| 右角 | 左角 | |
|---|---|---|
| A ポイント数 | ||
| B 主軸先端間の距離 | ||
| C 最大幅 | ||
| D 鼻骨間縫合長 | ||
| 注1: | 鼻骨間縫合長は亜種あるいは交雑個体を判別する指標となる.これが8.5cm以上であれば,おそらく中国本土産の亜種であろう.11.5cmを超えていれば,アカシカとの交雑と考えられる. |
| 第一列 内側縁 | 第二列 左 角 | 第三列 右 角 | 第 四 列 左右差等 | |
|---|---|---|---|---|
| 1.1 最大の内側幅(通常は第2枝と第3枝の間) | 空 欄 | |||
| 1.2 異常枝の長さの合計(通常はないので空欄) | 空 欄 | |||
| 1.3 主軸長(角座下縁から先端までの外側縁に沿った長さ) | ||||
| 1.4 第1枝長 | ||||
| 1.5 第2枝長 | ||||
| 1.6 第3枝長 | ||||
| 1.7 角冠部余剰枝長(1本目)(あれば) | ||||
| 1.8 角冠部余剰枝長(2本目)(あれば) | ||||
| 1.9 角冠部余剰枝長(3本目)(あれば) | ||||
| 1.10 主軸下部の周囲長(第1〜2枝間の最小値) | ||||
| 1.11 主軸上部の周囲長(第2〜3枝間の最小値) | ||||
| 小 計 | ||||
| 第一列+第二列+第三列 | ||||
| −第四列 | ー | |||
| 得 点(第一列+第二列+第三列−第四列) | ||||
| 1.1: | 内側幅:主軸間の最大幅.第2枝と第3枝との間で計測する.もし第3枝がない場合は,主軸の中間点と先端との間で計測.もし,内側幅が長い方の主軸長を超えたら,その超過分を第四列に記入する. |
| 1.4: | 第1枝:枝の下縁沿いに角座から先端までの長さを計測する.もし第1枝が角座から5センチ以上離れていたら,付け根からの距離とする. |