[ 現在のページに戻る ] [ 次の発言へ ] [ 前の発言へ ] [ 過去のログへ ] [ 大昔のログへ ] [ 検索 ]

2093(2009/11/10 23:38)何も考えずに買ってたかもしれません。 from ぴょんた
banboo様 アドバイスありがとうございます。
射撃場の環境を考えるとおっしゃること良く理解できます。
トンネル型の射座の場合手元で確認できないと実際使えませんもんね。
危なく何も考えず安いものを買おうとしていました。
金欠で購入時期を伺っていたこともあり、セーフです。
ついでに屋内では専用のライトで照らさないと計測できないと聞きましたが
やはりライトなど追加必要でしょうか。
弾速計も一式揃えると結構な値段しますもんね。

2092(2009/11/10 21:37)弾測計 from banboo
購入時は絶対に、手元で初速データを確認できる商品を購入して下さい。

本体に液晶が付いている一体式のタイプは実銃では役に立ちません。射撃場で弾測計を持っているが、一体式のため使い勝手が悪く結局使用してないと言う人を何人も知ってます。
※ケーブルで手元でデータ確認できるタイプの購入をお勧めします。

2091(2009/11/05 00:48)必要だったのですね from ぴょんた
HIRO様どうもです。やっぱり測らないと分からないのですね。
たまたまかもしれませんが、一度も弾速計を見たことが無かったので何か別の方法があるのかと思っておりました。
ノドのつっかえが取れた感じです。
最近は財政事情が厳しいのでチャンスを伺い入手したいと思います。
ありがとうございました。

2090(2009/11/04 11:09)リロード弾に限らず from HIRO
既製装弾でも、自身の銃で撃った場合の弾速は、弾速計が無いと解りません。

装弾の箱に書いてある弾速は、あくまでも装弾メーカーのテストライフルで撃ったデーターですので、銃が変わると、初速も全く変ります。

弾頭メーカーのデーターブックのデーターから推測する方も居りますが、これも単に推測に過ぎず、実際に測ってみると、推測とは全く異なる弾速になっているのが普通です。

と言う訳で、ご自身のリロードした弾の弾速が知りたい場合には、迷わずに弾速計を買いましょう。

2089(2009/11/04 09:39)リロード弾の初速は from ぴょんた
リローディングの初速はやはり弾速計がないと確認できないものでしょうか。これまで射場で弾速計を持ち込んでいる方を見たことが無いので弾速を知るのに何か別の方法があったりするのでしょうか。近場には100mの射場しかなく遠距離の正確なドロップを知るには初速が分からないと駄目かな〜と思っております。みなさんはどのようにしてリロード弾の初速を判定されているのでしょうか。

2088(2008/10/14 20:08)お譲りします from yoshiya
銃を交換しましたので、弾頭・薬莢おゆずりします。弾頭:バーガー6mm105VLD(モリコート)100ヶ入り 25箱有ります。1箱3,000円で如何でしょうか。薬莢はノルマ6mmBR新品です200ヶ有ります。1ヶ100円で。送料は着払いにさせていただきます。連絡はメールにてご連絡下さい。rz4y-igrs@nifty.comまで。

2087(2008/09/17 09:47)Rem700 308Win工場製純正の訂正 from Randy14
下記2082で、Rem700 308Win工場製純正のランドタッチ寸法、訂正します。
2.890は記録帳の誤読と誤入力で、2.955に訂正いたします。これは、同時期に製造された複数本のバーミントタイプおよびPタイプで計測しておりますので、間違いないと思います。信じられないジャンプ量なのですが...。
今思うと、このことを知った時が私の悩みの始まりでした。

参考までに40XBで308Winのあるモデルでは、2.875ですからメーカーに於ける差別化はそれなりにされているものと思われます。

ただ、オリジナル銃身であっても、弾作りや射法を研究することでその潜在性能を引き出すことが可能なことは、日本ベンチレスト協会のHPで公表されている過去の記録を丹念に見ていくことで理解出来ると思います。

私自身は諸先輩方が研究された内容をまだ見よう見まねでトレースしているだけなのですが、それだけでも手一杯で...未熟者です。

HIROさん、ありがとうございます。確かに加工技術者の熟達度も一番重要な部分ですよね。(^0^)私の銃身を加工したのは...聞いちゃ、イヤン♪

2086(2008/09/17 09:36)母材やリーマだけで無く from HIRO
それを使う職人も、いろいろ変えてみる事をお奨めしますヨン

同じマイ・リーマを渡して頼むと、上手い職人ほど薬室が小さく仕上がるので、他の要素(母材メーカーやスロート長)よりも簡単に良否を判定出来ます。

上手い職人ほど、薬莢の互換性は低くなっちゃいますが・・・

2085(2008/09/16 22:01)悩みが.... from Randy14
ここのところタイミングを外した投稿ばかりですみません。

銃身もリーマもいくら増えても、悩みが深まるだけですよね...。それよりも練習が大事とのアドバイスを頂くのですが、撃てば撃つほど銃身も摩耗していきますので、設定も少しずつ変化するのでしょうし...。

「でもネ、人的要素が一番結果を左右するので、何が一番マズイかというと、射手がキミであることが一番マズイのだよネ...」とキッパリ言われた時には、その通りだ...、と思いました。 f(~_~)核心を突いているし...。

2084(2008/09/16 21:52)こんなに純正のスロートが長いと from Tacolla
知識が浅い人が、コスト削減を目的で手詰めをした場合が怖いですね。

スロートとジャンプの関係、弾頭の傾きなどに無関心で作ったら、絶対ファクトリーより当たらない弾が出来ちゃう絵が見えてきます。
こんな人が案外、大ベテランで、発言力が有ったりして、
「手詰めもさんざんやったけど大メーカーが研究して作った既成装弾が一番あたる」なんて言いますから(-_-)

2083(2008/09/16 21:44)別な驚き!! from Tacolla
Randy14さんの「銃身在庫」に驚きました (~O~)

2082(2008/09/16 21:17)300WSM from Randy14
300WSM Sierra 175HPBT Mkで測定したランドタッチ寸法の結果です。
Rem700SPS工場製純正銃身  O.A.L. 2.970インチ 75.438mm
Rem700SS カスタム薬室銃身 O.A.L. 2.860インチ 72.644mm
いずれも現在私の手元にあるものを計測してますので、個体差もあるかとは思います。

Rem700SA機関部弾倉取付用開口部は、300WSMにはちょっと短いので、これはウィンチェスターとブローニングによるライバル(Rem700)徹底研究の成果だと私は思います。(WSMの寸法設定に、確信的な悪意がこもっているのかどうかは不明)
それで、やむなくレミントンはRSAUMを急遽投入したのではないかと。(私見)残念ながら、RSAUMは商業的には成功したとは言い難いですよね。

ちなみに同じ弾頭で.308Winの場合、
Rem700では
工場製純正  2.955 (2.890から訂正)
標準 リーマ 2.890(追記)
マッチリーマ 2.845
特注リーマ1 2.835
特注リーマ2 2.795

Rem40XB 308Winのあるモデル
Remカスタムショップ純正 2.875 (追記)

Sako75ヴァーミンター工場製純正銃身 2.890
Sako75シンセティック工場製純正銃身 2.885
ただし、Sako75は弾倉前後長に大きな余裕があり、ランドタッチにシートしても問題なく弾倉に装填出来ます。

2081(2008/09/16 20:45)74.4mmですか〜 from Tacolla
かりうどさん、KAZU44さん、おひさです (^_^)v

2.86インチが72.6mmですから、リローディングマニュアル通りに弾を作ったら1.8mmジャンプ、かりうどさん仕様だと72.1mmで2.3mmジャンプ、Rem700SAのマガジンに合わせたら、なんと3.4mmジャンプですか〜
結構はげしいですね。

その意味でもKazu44さんのWin70のミディアムアクションはベストな訳ですね〜

ヘッドスペース短めのオーダーも限度があります。
レミントンベースなら、ロングで作った方が良さそうですかね。

2080(2008/09/16 16:11)ランドタッチ・・ from kazu44
かどうか解りませんが、私の場合空の薬莢に弾頭を軽く刺して薬室へボルトで押し込んで薬室の全長を測りました。
Tacolla様こちらではお久しぶりです
Winの70で300WSMですが、このたびHIRO,sカスタムに銃身が替わりましたので弾頭TSX180で試したところ74.4mmでした。
一方弾倉ですが、弾倉内の全長は76mmあり弾を押し上げるプレートは75.5mm有りますから余裕で74.4mmの弾は入ると思います。
また、Remの700 308Win(SA)でも測りましたが、弾倉内の全長は73.5mmでプレートは71mmでした。
試しに今回製作したT.TSX180弾頭のWSM(全長73.5mm)を裏返しにしたRem700の弾倉から入れて見ましたが引っかかって真っ直ぐには入りませんでした。
また72mmでシートしたTSX180も入りませんでしたが、同じシート量で作っSe168MK
は何故か入りましたので弾頭先端の形状の違いで実寸が変わったのかもしれません。
それから、私のWin70WSMはショートアクションではなくWSMアクションらしいす。
以前ワンピースのスコープベースを頼んだ時にショートアクションだろうと思い発注したら短くて付きませんでした・・・
もし、Rem700のショートアクションで300WSMを撃とうとするなら、予めヘッドスペースを短めに作ってもらうのが良いのかもと思います。

2079(2008/09/16 12:04)300WSMのランドタッチ from かりうど
Tacollaさま、皆様、大変ご無沙汰で久しぶりの書き込みになります。
私の300wsmでは実猟用はマガジンに収まらないと話しになりませんので、むりやり2.84インチにしています。ですのでジャンプ量の影響が出来るだけ少ない弾頭が有れば教えていただきたく思います。
BCが抜群によいと言われたJ36の180grを使ったときは、ランドタッチを越えクラッシュにしないとダメと師匠に言われそのように作って北海道に出かけました(超遠射に挑戦するため)。マガジンに入りませんので、当然一発ずつ込めての発射になりますし、込めたら発射しないで抜こうとすれば弾頭を置いてきてしまう恐れが有りますので、入れた以上は発射しなければなりませんでした。
サコーのLAに300wsmの銃身を付けて使用している方が北海道に居られるようですのでこの方の話も聞いてみたいですね。これだとショートアクション用のWsmの意味が無いように思いますが・・・
いずれにせよ他に比べ300wsmの良さが何処にあるのか未だに確たる所を掴めておらず情けないかりうどです。

2078(2008/09/16 01:18)300WSM from Tacolla
300WSMのランドタッチ時のAOLは何mmでしょうか?

というのは、私の銃では308Winでもタッチ寸前で弾を作ると弾倉に収まらなくなってしまいます。
特にBCの高いVLDとかMKは傾向が強いですね。
すると、せっかく精度が良い、と云われている300WSMも弾倉の都合で、5mmジャンプなんて事を
余儀なくされ、狭い弾倉内に監禁されてると考えると不憫で夜も眠れません(笑
私の広々としたLADMのほうがそういった意味では、向いているのではないかと考えた次第です。

データでは2.86インチに為っていますが、実際のランドタッチの寸法を知りたくなった次第です。
その時の弾頭の種類もお教え頂ければ光栄です。

よろしくお願い致しますm(_ _)m

2077(2007/12/05 11:37)でもまぁ・・・ from HIRO
毛布とか掛けとけば何とか・・・ねぇ。。。

2076(2007/12/04 17:08)今どきは...笑 from Randy14
ふと連想してしまったんですが...

車内に不審な装置搭載車両発見っ!電線コードや大型容器がぁっ!!
現場一帯封鎖!周辺住民半径***m以内避難退去!爆発物処理班出動!!!!!

まさかねぇ...漫画みたいな大騒ぎになっちゃったりして...^_^;

2075(2007/12/04 12:55)Re:防音 from HIRO
バッテリーにDC−ACコンバータを付けて車の中に放置・・・てのも一案では(?_?)

2074(2007/12/04 12:20)あ、それ!^^ from Randy14
Tacollaさん、ワタシもHornady使ってます。LymanやCabellasなど他社タンブラーよりも静か(弱い?)な気がします(自己使用感による比較判断)。それと、ピーチの粒度、是非、教えてください。

鉛のシート、放射線設備などに使うものがあるのですが防音BOXを作って普段はこれに収納して積み重ねておくというのが一番良いかもしれないですね。^^

[ 現在のページに戻る ] [ 次の発言へ ] [ 前の発言へ ] [ 過去のログへ ] [ 大昔のログへ ] [ 検索 ]