ベンチレスト射撃等の談話室/過去のログ
[ 現在のページに戻る ] [ 大昔のログへ ] [ 全ログ検索 ]
※表示が長過ぎてメモリーオーバーになる場合には、途中で中断して
「リンクを別名で保存 (又は Save as...)」命令を実行して下さい。

2142(2018/10/08 12:17)レディングダイについて from 青木
ありがとうございます。
古いタイプの物ということですね。

2141(2018/10/06 18:08)昔と今とで from HIRO
商品名が変わったのかも知れません。

昔は確か、スリーブ付きのシーターダイは、マイクロメーターの有無で2種類有って、ベンチレストの方がマイクロメーター付きだったように記憶しているのですが、今はベンチレストの名称が無く、スリーブ付きタイプはマイクロメーター付きしか、カタログに見当たらないようです。

他所の会社のことなので、推測の域を出ませんが・・・

2140(2018/10/01 19:48)レディングのシーターダイについて! from 青木
教えてください!
Redding Benchrest Competition Seating DieとRedding Competition Seating Dieは、別物なのでしょうか?

2139(2017/11/20 09:50)私も欲しいので from HIRO
お買い求めになったネジの、規格データーを教えて下さい<m(_ _)m>==>駆け出しさんへ、

今、繁忙期で、自分で外して計測する時間が有りませんので(^^;)

2138(2017/11/17 16:45)インチネジ from 駆け出し
(有)三和鋲螺に在庫ありました。
とても頼れる会社でした。
いお様本当に助かりました。

当方遠方より密かに300mの大会を目標としております。
お目にかかることがございましたら皆様よろしくお願いいたします。

2137(2017/10/13 22:52)インチネジ from いお
以前ネジを探してたときにお世話になったところなら扱っているかもしれません
インチネジでもネジ山が並目と細目の規格があるので特殊な細目は普通のネジ屋さんでは扱っていないようです
(有)三和鋲螺
http://www.neji.co.jp/

2136(2017/10/09 20:35)回答ありがとうございます。 from 駆け出し
ただいま懇意にしている銃砲店経由で探してもらっております。
方々手を尽くしております。
チャイナ経由→大きさが微妙に違ったり
調べるとどうもユニファイなど規格ではないらしく
銃砲店経由でダメならネジ屋か鍛冶屋へ持ち込もうと思っております。

また報告致します。

2135(2017/10/09 19:29)取扱い量が大かったお店には from HIRO
修理のために部品取りした結果の半端な本体を保有しているところも有るかも?なので、そう言ったお店に無いか、確認されてみては如何でしょうか??

かくいう私は、失った分のネジは、機構的影響の少なそうな、他の場所のネジを移設して、騙し騙し使用を続けていますが・・・

あとは、あの形状から推察すると、インチ規格な汎用の皿ネジっぽいですから、特殊ネジを専門に扱うお店にも、探せば有るかも???と思います。

上手く見つけたら、私にも教えて下さい==>駆け出しさんへ、

2134(2017/10/05 21:41)ジュエルトリガーの皿ネジについて from 駆け出し
一つお伺いしたく書き込みいたします。
ジュエルトリガーの皿小ネジは入手出来ないものでしょうか?
射場から帰ってきたら一つ無くなってしまっているのに気付き、悩んでいます。
お知恵をお貸しください。

2133(2014/08/09 16:44)技能講習の受講 from kanaya
同種の銃の追加申請時でも,技能講習の合格書の提示がいりますので,ご注意下さい。
12月3日までの免除対象の方も受講をお急ぎ下さい。日時の指定と受講人数に限りがありますので
日程を確認いただいて早めの手続きをお願いします。合格すれば3年間は有効です。

2132(2014/08/07 21:10)なるほど from seihito
よく分かりました。
地域によって扱いが異なるようで当地ではどうなのか心配なところもありますが、実猟用に1本ありますので追加所持申請をしてみます。
保険として猟期に2回くらい担いで遠足と洒落込むことにしようかと思います。
皆さんありがとうございました。

2131(2014/08/07 19:06)通年使っています。 from kanaya
小生は猟期になると,朝のカモ撃ちに始まって大物狙いやキジ・山鳥撃ちと興じています。
持ち出す銃も獲物に応じて選んでおりますし,午前午後で銃を持ち換えたり,猟場で選択したりします。
猟期中は,週末と休日は猟と決めていて回数はかせぎますが,使用頻度に比較して猟果は伴っていません。
ようは腕が悪いと言うことです。猟期は楽しみだからと割りきっています。
非猟期の駆除でも,勢子とタツでは銃を換えますし,檻の止め刺しやくくり罠の止め刺しでも選択して使います。
通年で狩猟・有害駆除・標的と頻度に差があるものの,全ての銃を使い分けて楽しんでおります。
唯一の困りごとといえば,ライフル・散弾とも口径違いの実包がいりようですので口径X号数,
口径X弾頭・口径X薬莢と組み合わせが・・・,一定の在庫は必要ですので経費が一向に下がりません。
趣味と割りきらないと計算ずくではやってられません。
我が家は,近いところだと庭先から10歩以内で,防獣フェンスの入り口です。
鹿も熊もそこまで遊びにやって来ます。ただ撃てない時間にですよ。
ある意味で,そんな環境下にあるのは随分と幸せなことなのかもしれません。

2130(2014/08/07 15:11)なるほどです from HIRO
それでは、その御方には、2年後に更新を、万一渋られたら、「そう言えば去年一回だけ猟場に弾と一緒に持っていった」と言うようにと、アドバイスしておきますね。

2129(2014/08/07 13:54)同じ地域でも・・・ from A
この一年で状況は激変しています。昨年春には何丁も許可が下りてた銃が秋には「許可の対象にならない」となってますし、今年の検査では「新規許可を認めない銃」「更新も認めない銃」なるリストが出回ってます。また、新規所持希望者の教習資格認定に半年以上掛かるのが当たり前になり、同居親族だけでなく近隣住民、家主、勤め先に反対する者が一人でもいると不許可(実際は取り下げ)になってます。その反動か、更新申請はかなり柔軟な対応となっているとも言えます。上の人事以外昨年始まった強硬姿勢に理由が見当たらない・・・というのが、うちの方の銃砲店や所持者のもっぱらのウワサです。
一応、向こうも「猟場に弾と一緒に持っていった」という事実があれば、「発射や捕獲の有無に関係無く
使用実績と認める」と言ってますので、私はそれに従うつもりです。それを否定する立証なんてあちら
には出来ないでしょうしね。

2128(2014/08/07 10:18)現在というのが from HIRO
今年ということならば、解かりませんが、去年まで含まれるようでしたら、使用実績欄に射撃練習の記載しか無く、添付した弾の帳簿のコピーにも、弾の消費が射撃場オンリーなライフル銃の更新、通った所轄は実在しましたよ。

その御方は更新申請の際に「私の持ってる他のライフルは全て実猟専用で、とてもじゃないけど技能検定には合格出来ないから、このライフルは最初から検定に受かるためだけに買ったもので、検定合格の為の練習と検定にしか使ってなく、猟場に持って行った事は一度も有りません。」と釈明しただけだそうですが・・・

やっぱりそれくらいに、地域差は大きいということなんでしょうね。

2127(2014/08/07 08:47)「射撃技術の維持向上に努めなければならない」・・・ from A
という「努力義務」が前々回だったかさらにその前の改セイで出来た頃は、散弾銃10年、日ラ推薦なしでも「用途標的射撃」でライフルの許可が出たり、「用途狩猟」のライフルを複数所持している場合、「これは努力義務履行の為の射撃専用」と言えば標的射撃だけの使用実績でも問題にされませんでしたが、佐世保以降、「狩猟(許可用途)で使っていない」事が判ると、強く返納を勧められるようになってしまいました(既製装弾の無いライフルで狩猟用途の「雷管と火薬」の譲受記録がない場合等)。
ストールパンダ1本しかライフルが無い場合は勿論のこと、他に猟用ライフルがあっても、今は「個別の銃の使用実績」が問われますので、少なくとも「撃てる状態で猟場に持っていった」と釈明出来る状況だけは作っておいた方がいいと思います。
ライフルの許可要件は、本部どころか所轄(担当)によりと言ってもいいくらい違います。
法的には「装薬銃の継続所持10年」か「競技団体(日ラ等)推薦」のどちらでよいはずなのですが、
「駆除員としての活動実績1〜2年」で駆除に限り許可が出るところもあれば、「地元猟友会員として登録10年」とか「継続10年以上の1種銃猟登録実績」、「猟友会支部長の推薦」という非公式なものを要求されるところまであるようです。
HIROさんの
>パンダだけ所持して、パンダでは射撃練習だけしてても、鳥猟を散弾銃で継続していれば、パンダも更新可能になります。
という状況は現在では非常に難しいと思います。見え見えのアリバイ作りでも、猟期中に1回はパンダを持って出猟しないと・・・「XX県に出猟、消費弾数:0、捕獲獣:なし」と記載出来れば堂々たる使用実績ですから・・・比較的おおらかだった私のところでも、今年の検査では「個別の銃の使用状況の確認」をされました。今年これから更新する銃の使用状況を見て「これなら問題ないね」と言われましたが、、、問題のあった方の中には、その場で返納していかれた方もおられました。

2126(2014/08/07 03:51)狩猟用途だと from kanaya
狩猟用途でのライフル所持は,通常は「装薬銃の所持歴10年」が最低要件だったと思います。
その他の要件での早期所持は極めて限定的だと聞きます。
「装薬銃」であれば,口径は問われませんが,狩猟用途で登録した「空気銃所持歴10年」では要件をみたしません。
審査時は,毎年の銃検査時の聞き取り内容や出猟日誌の記載内容なども考慮されているようです。
ライフル銃の所持については,地元の事情に詳しいであろう先輩や銃砲店に問い合わせて見ることも有用です。
seihitoさん,ぜひチャレンジして下さい。

2125(2014/08/06 23:58)そのとおり from HIRO
狩猟用途で所持した銃も、射撃練習にしか使ってなくても、使用実績欄は埋まるので、更新し続けることが可能です。

ただし、お住まいの都道府県によっては、装薬銃所持10年の経歴が有っても、大物猟の実績が無いと、ライフルの所持許可を出さない地域も有るので、そういう地域ですと、実猟用のライフルも買って、そちらで大物猟の実績を上げておかないと、パンダの継続所持はできないようです。
逆に、装薬銃所持暦10年以上で、鳥猟しかしたことが無くても、ライフルの所持許可を出してくれる地域も有るので、そうゆう地域にお住まいであれば、パンダだけ所持して、パンダでは射撃練習だけしてても、鳥猟を散弾銃で継続していれば、パンダも更新可能になります。
また、最も銃刀法に忠実な地域では、射撃用途の散弾銃所持暦10年で、クレー射撃の実績しか無くても、狩猟用途のライフル銃の許可を出してくれるところも有るので、そうゆう地域にお住まいならば、パンダ一丁でベンチレスト射撃の実績だけでも、更新可能になります。

この辺りの対応は、都道府県毎にまちまちです。

それから、狩猟銃は、如何様にいじっても、パンダ並みの精度は出せません。

パンダですと300mで10ミリを切るグルーピングを出すことが可能ですが、狩猟銃は、どんなに綿密にチューンUPしても、300m12〜13ミリ辺りが限界になります。

パンダは機関部まで、グルーピングを縮小するためだけに作られた、根本的な思想や設計から他のライフルとは全く異なる、精密機械なのです。

精密機械ゆえ、アウトドアには持ち出せる強度がないので、自宅の窓から狩猟ができるとか、番屋を所有していて、其処から撃てるなどの、特殊な方以外では、狩猟には持ち出せないようになります。

2124(2014/08/06 20:28)一銃一許可ですから・・・ from kanaya
ご存じとは思いますが,一銃一許可ですので銃検査・所持許可更新において,他の銃の実績を用いることはできません。
おのおのの銃ごとに,許可用途にしたがって使用実績を報告しなければなりません。
ただし狩猟用途で所持した銃の使用実績に,射撃練習を記載することは認められています。
義務づけられた,技能講習については,同種類の銃をお持ちならどの銃でも受験が可能です。
パンダはある意味特化された銃だと思います。狩猟用途には別の銃をお薦めします。
狩猟銃にパンダなみの精度を求められるなら,HIROさんに銃身をあつらえてもらうと良いです。

2123(2014/08/06 20:06)再、お聞きします。 from seihito
他のライフルで毎年の狩猟実績があれば、用途が狩猟で許可されたストールパンダを実際に猟に使用しなくても射撃練習だけの使用実績で毎年の銃検や所持許可更新が可能ということでしょうか?

2122(2014/08/06 13:47)かなり特殊な猟方以外には from HIRO
通常はパンダを狩猟に持ち出す方は居ないでしょう。

更新の際の使用実績については、狩猟用途の銃でも、射撃練習の実績だけで、更新は可能ですが、やはり、実猟用のライフル銃は別途入手されて、大物猟の実績は、作っておいた方が無難かと思います。

今は、実技検定が有るので、こっちは検定必勝用・こっちは実猟用で、ライフル2丁を申請所持する理由には、事欠きませんから・・・
(事実、実猟専用銃だと、実技検定合格は、かなりの難関ですし、、、)

2121(2014/08/06 13:10)お聞きします。 from seihito
ストールパンダを購入してベンチレスト射撃をやりたく思っています。
狩猟用途での所持になりますが、この銃を所持されている方は実猟にも用いているのでしょうか?
使用実績などはどのように報告しているのでしょうか?

2120(2012/06/19 13:20)ヤジロベーとは上手い表現ですね from HIRO
そのトリガーには、本当に引金とシアーの間に、テコの原理で繋がっているヤジロベーみたいな形の部品が挟まっており、そのヤジロベーの両端を、二本のネジが押すようになってます。

2119(2012/06/18 22:49)サコー2ステージトリガーの解説 from seki
HIROさま,ご教授有難うございます.
Rem700用ジュエルトリガーについてきたダブルステージの説明書では,調整用ネジが4個あります.

サコーのトリガーはネジ3個でダブルステージの機能を持っているのか理解できませんでした.

HIROさんの解説は,また試していませんが,何となく理解できた気がします.

というのも,ネジ1は一杯に締め込むと引き金が落ちなかったし,緩めすぎても落ちないようでした.何となくネジ2とネジ3の微妙な関係でネジ3の重さが変化します.

また,ネジ2とネジ3を両方緩めると引き金がガタガタに遊びができます.
ネジ2とネジ3は引き金の中心のピンでヤジロベーの関係にあるようで,両者の微妙な関係で機能が変化する?ようですので,ご指摘のようなネジ2とネジ3の関係について,想像できた次第です.今度,試してみます.

今回は,猟友会の大会用に引金の重さ1.2kg以上と,引き代を短めに調整しましたので,感覚的には重めのダブルステージに調整したようです.

なお,普段は膝撃ち,立射,動的の3姿勢で楽しんでいます.前の所持者はフリーライフル仕様(36倍スコープ付きで5.75kg)で使っていたようです.2年半で1500発撃ちましたので,来年にはバレルをいま少し軽いものに交換したいと思います.その際には相談させていただきます.

2118(2012/06/18 11:04)ネジ3は from HIRO
たぶん2段目のストロークかと思います。
 
一杯に締めるとゼロ・・・つまり何もしないでも引金を完全に引いた状態

其処から少しだけ緩めると1ステージ目を殺して2ステージ目だけでシングルステージ動作=重めのシングルステージ

其処から徐々に緩めて行くと、1ステージ目を殺したままで2ステージ目のストロークが増して行き、

そこから徐々に緩めると、1ステージ目が現れて2ステージ目のストロークが1ステージと入れ替わりに徐々に短くなって行き、2ステージ目のストロークがゼロになる直前で、射撃競技向けのダブルステージになります。

更に緩めると、セカンドステージの抵抗が無い状態で撃針が落ちるようになり、この状態のまま、ファーストステージのストロークを極限まで絞って行くと、ベンチレスト用のヘアートリガーになります。

詳しいネジ位置のレポートが有ったので、段々思い出して来ました。

あと、調整のコツは、ネジ2は一杯に緩めた状態にて、ネジ3をご自分の好みの動作(重めのシングルステージorダブルステージor軽めのシングルステージ)になるように調整し、重めのシングル以外を選んだ時には、ネジ2で好みのストロークになるように調整すると良いです。

以上、ご参考まで。

2117(2012/06/17 19:43)火薬の本 from Randy14
タイミングがいいのか悪いのか、以前に注文してあった”PROPELLANT PROFILES"の第5版が、今日、届きました。うー、読んでない本(眺めるだけ?の本・爆笑)が、また、増えてしまいました。ヒヒヒ...ヒィヒィ...

ザッと流し読みした限りでは、各社の発射薬それぞれについて、その歴史沿革から書いてありますから、ご興味のある方は、Amazon U.S.A.あたりから取り寄せてご一読されるのも、面白いかもしれません。

2116(2012/06/17 11:56)ダブルステージのトリガー調整 from seki
HIROさま,ありがとうございます.
引金手前に大きいネジ1(スプリング付き),引金付根前に小さいネジ2,付根直後に小さいネジ3があり,大きいネジ1は重さ調整用?,ネジ2は一段目のストローク(引き代,遊びのような感じ),ネジ3は締めると引金が落ちるのでシェアーの掛り(かみ合い)のようでした.
Rem700用ジュエルトリガーに比べ,引き代が大きすぎたので小さめに調整できました.

ところで,このタイプの本来の重さの調整範囲をご存知の方,お教え下さい.

2115(2012/06/16 23:58)歴代オーナーが換装してなければ from HIRO
ダブルステージかと思います。

二段目のステージをゼロにして、一段目のストロークをぎりぎりまで小さくすると、ヘアートリガーにもなると言う優れものです。

昔のサコーはいいですよね。
欠点も有りましたけど‥‥

2114(2012/06/16 23:46)おっしゃるとおりですね  from からす
本場では8lb缶が買えるような値段なので、開けた途端に返品しようかとも思ったのですが、興味もあって低い方のハーモニックポイントでテストしてみました。
もっと早く燃えるのでは? と予想していたのですが… 
しかし、Randy14さんのおっしゃるように、やはり以前のロットの方がぴっちりまとまるような気がしますね!?
 パウダーメジャーだと確かに少し多く入るかもしれませんね! またテストのやり方によっては違った結果が出るかもしれません。(私はO型のかなりいい加減な性格なので)、これから使用される方は鵜呑みにしないで注意してくださいね。
 

2113(2012/06/16 23:05)これってダブルステージのトリガー? from seki
HIROさん,有難うございます.勉強不足ですが,ダブルステージのトリガーの調整方法と解釈してよい.とのご指摘でしょうか?.参考になりましたので,試行錯誤で調整してみます.

2112(2012/06/16 21:35)Re: sako L461 PPCのトリガー調整方法お教 from HIRO
私の記憶では、3本のうち、一つはファーストステージのストロークで、もう一つが、セカンドステージのストローク、もう一つが、引き金の重さだったかと思います。

サコーは随分昔に手放したので、前から何本目がどれ‥‥までは思い出せませんが‥‥

以上、ご参考にしてください。

2111(2012/06/16 19:43)ありがとうございます。 from Randy14
からすさん、テスト結果データのご教示、深く感謝いたします。(^0^)/
なんと、既に実射されて、比較されているとは、すごいです!!

からすさんは、火薬量を全数重量計量式でリロードされているので、実質的な差異を感じられなかったのでしょうね。すると、メーカーとしては、燃焼特性をそれなりに調整して、これまでのIMR4064と近似させて、出荷したのでしょうか??などなどと、思ったりもしますが...

でも、均質な粒の大きさが揃ったモノのほうが、なんとなーくスッキリするというか、今回の問題になっているロットは、感覚的にも使うのが...(精度低下の最大の原因は人的要因=自分の腕前! (^_^;)だと、判ってはいるのですが...)、やっぱり、イヤですよね。

あと、容積計量式のパウダーメジャーから直入れするやり方だと、実射の差異がもう少し強く感じられそうですね。

2110(2012/06/16 14:51)sako L461 PPCのトリガー調整方法お教え願いたい from seki
初めて投稿するsekiです.
3年前に中古のサコ―6mmPPCを入手.トリガーガードに2か所のトリガー調整用穴が開いております.
トリガーには,ジュエルトリガー同様3個の調整用ネジがありますが,Rem700用とはネジ位置が異なっております.調整方法がお分かりの方がおりましたら,ご教授願います.
サコ―のHPで製造番号からモデルは,L461 PPC(1987〜1990)に該当,ただし,ダウンロードしたL461の仕様とトリガー形状は異なっておりました.トリガーにはFinlandの刻印があり,純正と思われます.

2109(2012/06/16 00:53)サンプルが少ないですが from からす
こんばんは Randy14様、HIRO様

私も同じロットのIMR4064を買い、撃ってきましたのでご報告いたしますと、

問題のロット 1102611 2669  
2012.06.13 曇り 19℃ 湿度69.1% 気圧927.7
6発平均 2281.8ft/s  MIN 2273ft/s MAX2286ft/s

別のロット  1061610 2653
2012.5.25  雨 21.5℃ 湿度62.7% 気圧927.7
9発平均 2308.3ft/s  MIN 2280ft/s MAX2334ft/s

銃、薬莢、弾頭、シート量等ほぼ同じです。

結果から言うと、あまり変わらないといったところでしょうか?
粒は、長いというよりも、短いものが半数近くあるといった感じなので、どちらかといえば、4895に近い弾速になると思ったのですが、まとまる薬量も変わらずといった感じです。

もっとたくさんのデータを出したかったのですが、今まで使っていたCCI雷管がなくなってしまい、Fedに変えざるを得なかったので少数ですみません。

ちなみに計量は、重量のみで、±0.001グラム程度の精度です。

2108(2012/06/15 18:40)それが.... from Randy14
長くてクネッたニョロながーい粒の混入だけだと、メジャー計り重量チェックなしだと仮定すれば、薬量不安定となり、加えて、一部粒が大きくなり燃焼速度が遅くなるかもしれず、燃焼不安定となり、所期の性能を期待出来ず、集弾精度は低下する方向になるのではないかと、私は心配しております。

ところが、それだけでなく、写真では目立ちませんが、正常の粒よりも短い砕けた粒や、極端なものは薄い円盤状のものも多数混入しており、細かい粒だと一般的には燃焼速度は早くなる傾向があるはずなので、両方混入している現状では、どっちになるのか....さっぱり判らず、いよいよ不安です、と、キッパリ?言い切る?ワタシです。(@_@;)#ホントは、よく判らないですダ。#

2107(2012/06/15 17:21)長いのが混ざると from HIRO
燃焼速度が少し下がって、初速が若干落ちるようですかね?

メジャーで薬量計ってる方だと、粒が大きいのが混ざる分、薬量も下がって、さらに初速は低下する??

まぁ、PL大国のアメリカで、こういうのが見逃されるというのは、たぶん危険なことではないのかとは思われますが???

実際に撃ってみたらどうなったか?というレポート、僕も是非見たいです。

情報お持ちの方は、ご提供を宜しくです<m(_ _)m>

2106(2012/06/15 14:20)IMR4064の粒度異常の件 from Randy14
最近、私が購入した国内販売されたIMR4064のロット#11026112669に、火薬の粒度異常がありました。

人伝てに得た情報によると、既に他にも同様の事例があったようなので、リローダー諸氏に於かれましては、ご確認とご注意のほど、また差し支えなければ、そしてHIROさんのご了解を得られるならば、同様の事例がありましたら、こちらの場をお借りして、情報を共有出来たら良いかと存じます。

2105(2012/06/04 13:46)スコープ・スコープリング・ベース、ここは送ってくれました。 from かりうど
昨年でしたが送ってくれましたよ〜〜「OpticsPlanet.com」

http://www.opticsplanet.com/?placement=header&nldata=1ef/3/7b96ddc0cf18ceaf9a2e341c27a78a31&&utm_source=Newsletter&utm_medium=Email&utm_campaign=dmo2012

2104(2010/08/17 09:27)私も from HIRO
たかがアルミ製のボルトシュラウドが全く手に入らなくて困っております(-_-;)

2103(2010/08/16 10:28)スコープリング from
シンクレアにKelblyのスコープリングを注文したら、アメリカの輸出許可がいるので、日本の輸入許可と個人が使用することの証明書を送れと言われました。
かなしい。また一つ調達経路が減った。
去年の1月は普通に送ってくれたのに...

米国武器輸出管理法によると、スコープ等は軍用でないかぎり輸出規制の範囲ではないようですが、シンクレアでは、$100異常の銃装品は輸出規制が必要だそうです。

2102(2010/03/14 12:57)売ります ストールパンダ from ハンター
宜しくお願い致します
http://www3.wind.ne.jp/hollowpoint/GUN-HORSE/bbs.html

2101(2009/12/27 14:17)iSnipeでも from うげげ
BCや初速の入力はできるので、特に困らないと思いますよ。
ミルドットスコープのレチクルで落下の位置とか見て楽しめるし。
Bullet Flightの風向きとか入れる画面はBallisticのField Tactical Edition
を買うとほぼ同じ使い方が出来ます。どーせ買うならFTEの方が良いかも。
おまけだと思ってiSnipeもついで?に買ってみちゃうとかw

2100(2009/12/27 07:44)情報ありがとうございます from ぴょんた
やはりBallisticが内容と値段のバランスが良い感じでしょうか。
小さい画面ではちょっと見ずらいかなと思い、BulletFltが見やすいので、気にはなっていますが、少々お高いのでどうしようかなと考えておりました。
手詰実包基準なのでBallisticにしてみようと思います。
アクセサリー感覚で試してみたいの気持ちが先行しているので、使いきれるかどうか自信はないのですが。

2099(2009/12/26 05:10)そーですねー from うげげ
Ballistic FTEは弾頭のDBが多く高精度のG8計算もできて機能と値段のバランスが良い様に思います。
Bullet FlightはBC計算ができ高機能だけどタクティカル用途前提で猟にはどうかなって感じがします。高いし。
iSnipeは市販装弾をメインで考えた簡略版って感じで、値段の割に良いと思います。

ぱっと使うならiSnipeで十分なんじゃないですかね。

2098(2009/12/24 21:27)使ってらっしゃる方いませんか。 from ぴょんた
I Pod touchやI Phone用のアプリケーションで弾道計算ソフトがあるのですが、どなたかお使いの方いらっしゃいませんか。
探すと3社(Knight's Armament社BulletFlt¥3500~450 他iSnipe¥700やBallistic¥2300~1200)あるようです。
実用性から言えばシエラなのどPC用が最良かもしれませんが、なんたってI Pod touchで持ち歩けるし面白そうなのでダウンロード(購入)
しようと思うのですが、3社中どれが良いのか迷っております。
(実用と言うなら当方のテクニックでは宝の持ち腐れかも知れませんが・・)
英文の説明書きもそれらしい事が書かれていますが、もしお使いの方いらっしゃいましたら使用感など教えていただけませんか。

2097(2009/11/13 11:00)ボタン1個! from Randy14
ボタン1個はイイですね。^^

これが、たったボタンが2個に増えるだけで、右と左を組み合わせて押したりして何とかモードに入り、
さらにボタンを何回押せだの、何秒以内にどうしろとか...
毎日使う道具じゃないので、使おうとすると、ありゃ??と、忘れてしまっていることが多くて...。
こんなこと話したら、親切?な担当さんに認知症のテスト受けろとか言われそうですね。(^_^;)

考えてみると電卓もいつも携行してますし、標準偏差なども、ある程度は気にしますがゼロにはならないし、
10発程度なら個々のデータのばらつき(散り)具合で感覚的にも掴めるし...、単調な機械的でなく、かえって丁寧なデータ取りが出来そうですね。^^

弾速計で初速計測>初速のばらつきを小さくしたくなる>要素の洗い出し>火薬量・薬莢・弾頭等の要素の均質化>各器材の見直し....さらなる出費...の底無し沼にハマっちゃう可能性が大きいので、目的別にどこまで追求するか、などのバランス感覚も大事ですよね。

2096(2009/11/12 13:09)僕の一番安いのは・・・ from HIRO
ON-OFFスイッチ1個だけで、操作ボタンは有りませんヨン

撃つ度に、新たにその弾の初速が表示されるだけの、超シンプルです。

撃つ度に、懐中電灯で本体の液晶照らして、数字を読んで、装弾箱に貼ったタックシールに初速を転記するようです。
平均初速は、もちろん、携帯電話に内蔵の電卓でピピッと計算します。

何しろ安もんですからねぇ(A^^;)

でも、こんなんでも、一応必要最低限ですが用は足りますヨン

2095(2009/11/11 15:44)ちょっと、ワルノリ...情報提供^^ from Randy14
視力2.0は、すごいですね。^^ いいなぁ...

表示部についてはいいとしても、操作するのに(押しボタン2個だけですが)オプションの延長スイッチ(これまた現物は差し込みプラグに二芯の線1本・スイッチ2個で本体は樹脂パイプを切って両側にキャップをした、本当に簡素なモノ)を購入するなり、自作するなりで、かなり便利にはなりますよね。

あとは、液晶の部分と2個のフォトセンサーを覆う厚手の透明樹脂製カバーがあれば...出来れば、あったほうがいいと私は思います。また、計測結果をプリントアウトするプリンターも、あれば後でデータ整理するのに便利ですよね。(かれこれ15年ぐらい前に買ったので、今は多少進化してるのかしら??)

って、どんどん合計金額を吊り上げてしまう、罪な私。(爆笑)
本体も壊れた時の予備もあったほうがいいカモとか...、意地悪だなぁ、ワタシ。

2094(2009/11/11 15:03)僕の場合は from HIRO
視力が2.0有りますんで、一番安い液晶一体型のを愛用してます。
貧乏ガンスミスなもんで、使い勝手が多少悪いのは我慢です(A^^;)

室内で蛍光灯証明な射撃場では、ライトは必須です。
でも、市販で無くても自作する方も多いようです。
うちの談話室の過去のログで、自作した方が写真付きで公開してますので、ご参照ください。

2093(2009/11/10 23:38)何も考えずに買ってたかもしれません。 from ぴょんた
banboo様 アドバイスありがとうございます。
射撃場の環境を考えるとおっしゃること良く理解できます。
トンネル型の射座の場合手元で確認できないと実際使えませんもんね。
危なく何も考えず安いものを買おうとしていました。
金欠で購入時期を伺っていたこともあり、セーフです。
ついでに屋内では専用のライトで照らさないと計測できないと聞きましたが
やはりライトなど追加必要でしょうか。
弾速計も一式揃えると結構な値段しますもんね。

2092(2009/11/10 21:37)弾測計 from banboo
購入時は絶対に、手元で初速データを確認できる商品を購入して下さい。

本体に液晶が付いている一体式のタイプは実銃では役に立ちません。射撃場で弾測計を持っているが、一体式のため使い勝手が悪く結局使用してないと言う人を何人も知ってます。
※ケーブルで手元でデータ確認できるタイプの購入をお勧めします。

2091(2009/11/05 00:48)必要だったのですね from ぴょんた
HIRO様どうもです。やっぱり測らないと分からないのですね。
たまたまかもしれませんが、一度も弾速計を見たことが無かったので何か別の方法があるのかと思っておりました。
ノドのつっかえが取れた感じです。
最近は財政事情が厳しいのでチャンスを伺い入手したいと思います。
ありがとうございました。

2090(2009/11/04 11:09)リロード弾に限らず from HIRO
既製装弾でも、自身の銃で撃った場合の弾速は、弾速計が無いと解りません。

装弾の箱に書いてある弾速は、あくまでも装弾メーカーのテストライフルで撃ったデーターですので、銃が変わると、初速も全く変ります。

弾頭メーカーのデーターブックのデーターから推測する方も居りますが、これも単に推測に過ぎず、実際に測ってみると、推測とは全く異なる弾速になっているのが普通です。

と言う訳で、ご自身のリロードした弾の弾速が知りたい場合には、迷わずに弾速計を買いましょう。

2089(2009/11/04 09:39)リロード弾の初速は from ぴょんた
リローディングの初速はやはり弾速計がないと確認できないものでしょうか。これまで射場で弾速計を持ち込んでいる方を見たことが無いので弾速を知るのに何か別の方法があったりするのでしょうか。近場には100mの射場しかなく遠距離の正確なドロップを知るには初速が分からないと駄目かな〜と思っております。みなさんはどのようにしてリロード弾の初速を判定されているのでしょうか。

2088(2008/10/14 20:08)お譲りします from yoshiya
銃を交換しましたので、弾頭・薬莢おゆずりします。弾頭:バーガー6mm105VLD(モリコート)100ヶ入り 25箱有ります。1箱3,000円で如何でしょうか。薬莢はノルマ6mmBR新品です200ヶ有ります。1ヶ100円で。送料は着払いにさせていただきます。連絡はメールにてご連絡下さい。rz4y-igrs@nifty.comまで。

2087(2008/09/17 09:47)Rem700 308Win工場製純正の訂正 from Randy14
下記2082で、Rem700 308Win工場製純正のランドタッチ寸法、訂正します。
2.890は記録帳の誤読と誤入力で、2.955に訂正いたします。これは、同時期に製造された複数本のバーミントタイプおよびPタイプで計測しておりますので、間違いないと思います。信じられないジャンプ量なのですが...。
今思うと、このことを知った時が私の悩みの始まりでした。

参考までに40XBで308Winのあるモデルでは、2.875ですからメーカーに於ける差別化はそれなりにされているものと思われます。

ただ、オリジナル銃身であっても、弾作りや射法を研究することでその潜在性能を引き出すことが可能なことは、日本ベンチレスト協会のHPで公表されている過去の記録を丹念に見ていくことで理解出来ると思います。

私自身は諸先輩方が研究された内容をまだ見よう見まねでトレースしているだけなのですが、それだけでも手一杯で...未熟者です。

HIROさん、ありがとうございます。確かに加工技術者の熟達度も一番重要な部分ですよね。(^0^)私の銃身を加工したのは...聞いちゃ、イヤン♪

2086(2008/09/17 09:36)母材やリーマだけで無く from HIRO
それを使う職人も、いろいろ変えてみる事をお奨めしますヨン

同じマイ・リーマを渡して頼むと、上手い職人ほど薬室が小さく仕上がるので、他の要素(母材メーカーやスロート長)よりも簡単に良否を判定出来ます。

上手い職人ほど、薬莢の互換性は低くなっちゃいますが・・・

2085(2008/09/16 22:01)悩みが.... from Randy14
ここのところタイミングを外した投稿ばかりですみません。

銃身もリーマもいくら増えても、悩みが深まるだけですよね...。それよりも練習が大事とのアドバイスを頂くのですが、撃てば撃つほど銃身も摩耗していきますので、設定も少しずつ変化するのでしょうし...。

「でもネ、人的要素が一番結果を左右するので、何が一番マズイかというと、射手がキミであることが一番マズイのだよネ...」とキッパリ言われた時には、その通りだ...、と思いました。 f(~_~)核心を突いているし...。

2084(2008/09/16 21:52)こんなに純正のスロートが長いと from Tacolla
知識が浅い人が、コスト削減を目的で手詰めをした場合が怖いですね。

スロートとジャンプの関係、弾頭の傾きなどに無関心で作ったら、絶対ファクトリーより当たらない弾が出来ちゃう絵が見えてきます。
こんな人が案外、大ベテランで、発言力が有ったりして、
「手詰めもさんざんやったけど大メーカーが研究して作った既成装弾が一番あたる」なんて言いますから(-_-)

2083(2008/09/16 21:44)別な驚き!! from Tacolla
Randy14さんの「銃身在庫」に驚きました (~O~)

2082(2008/09/16 21:17)300WSM from Randy14
300WSM Sierra 175HPBT Mkで測定したランドタッチ寸法の結果です。
Rem700SPS工場製純正銃身  O.A.L. 2.970インチ 75.438mm
Rem700SS カスタム薬室銃身 O.A.L. 2.860インチ 72.644mm
いずれも現在私の手元にあるものを計測してますので、個体差もあるかとは思います。

Rem700SA機関部弾倉取付用開口部は、300WSMにはちょっと短いので、これはウィンチェスターとブローニングによるライバル(Rem700)徹底研究の成果だと私は思います。(WSMの寸法設定に、確信的な悪意がこもっているのかどうかは不明)
それで、やむなくレミントンはRSAUMを急遽投入したのではないかと。(私見)残念ながら、RSAUMは商業的には成功したとは言い難いですよね。

ちなみに同じ弾頭で.308Winの場合、
Rem700では
工場製純正  2.955 (2.890から訂正)
標準 リーマ 2.890(追記)
マッチリーマ 2.845
特注リーマ1 2.835
特注リーマ2 2.795

Rem40XB 308Winのあるモデル
Remカスタムショップ純正 2.875 (追記)

Sako75ヴァーミンター工場製純正銃身 2.890
Sako75シンセティック工場製純正銃身 2.885
ただし、Sako75は弾倉前後長に大きな余裕があり、ランドタッチにシートしても問題なく弾倉に装填出来ます。

2081(2008/09/16 20:45)74.4mmですか〜 from Tacolla
かりうどさん、KAZU44さん、おひさです (^_^)v

2.86インチが72.6mmですから、リローディングマニュアル通りに弾を作ったら1.8mmジャンプ、かりうどさん仕様だと72.1mmで2.3mmジャンプ、Rem700SAのマガジンに合わせたら、なんと3.4mmジャンプですか〜
結構はげしいですね。

その意味でもKazu44さんのWin70のミディアムアクションはベストな訳ですね〜

ヘッドスペース短めのオーダーも限度があります。
レミントンベースなら、ロングで作った方が良さそうですかね。

2080(2008/09/16 16:11)ランドタッチ・・ from kazu44
かどうか解りませんが、私の場合空の薬莢に弾頭を軽く刺して薬室へボルトで押し込んで薬室の全長を測りました。
Tacolla様こちらではお久しぶりです
Winの70で300WSMですが、このたびHIRO,sカスタムに銃身が替わりましたので弾頭TSX180で試したところ74.4mmでした。
一方弾倉ですが、弾倉内の全長は76mmあり弾を押し上げるプレートは75.5mm有りますから余裕で74.4mmの弾は入ると思います。
また、Remの700 308Win(SA)でも測りましたが、弾倉内の全長は73.5mmでプレートは71mmでした。
試しに今回製作したT.TSX180弾頭のWSM(全長73.5mm)を裏返しにしたRem700の弾倉から入れて見ましたが引っかかって真っ直ぐには入りませんでした。
また72mmでシートしたTSX180も入りませんでしたが、同じシート量で作っSe168MK
は何故か入りましたので弾頭先端の形状の違いで実寸が変わったのかもしれません。
それから、私のWin70WSMはショートアクションではなくWSMアクションらしいす。
以前ワンピースのスコープベースを頼んだ時にショートアクションだろうと思い発注したら短くて付きませんでした・・・
もし、Rem700のショートアクションで300WSMを撃とうとするなら、予めヘッドスペースを短めに作ってもらうのが良いのかもと思います。

2079(2008/09/16 12:04)300WSMのランドタッチ from かりうど
Tacollaさま、皆様、大変ご無沙汰で久しぶりの書き込みになります。
私の300wsmでは実猟用はマガジンに収まらないと話しになりませんので、むりやり2.84インチにしています。ですのでジャンプ量の影響が出来るだけ少ない弾頭が有れば教えていただきたく思います。
BCが抜群によいと言われたJ36の180grを使ったときは、ランドタッチを越えクラッシュにしないとダメと師匠に言われそのように作って北海道に出かけました(超遠射に挑戦するため)。マガジンに入りませんので、当然一発ずつ込めての発射になりますし、込めたら発射しないで抜こうとすれば弾頭を置いてきてしまう恐れが有りますので、入れた以上は発射しなければなりませんでした。
サコーのLAに300wsmの銃身を付けて使用している方が北海道に居られるようですのでこの方の話も聞いてみたいですね。これだとショートアクション用のWsmの意味が無いように思いますが・・・
いずれにせよ他に比べ300wsmの良さが何処にあるのか未だに確たる所を掴めておらず情けないかりうどです。

2078(2008/09/16 01:18)300WSM from Tacolla
300WSMのランドタッチ時のAOLは何mmでしょうか?

というのは、私の銃では308Winでもタッチ寸前で弾を作ると弾倉に収まらなくなってしまいます。
特にBCの高いVLDとかMKは傾向が強いですね。
すると、せっかく精度が良い、と云われている300WSMも弾倉の都合で、5mmジャンプなんて事を
余儀なくされ、狭い弾倉内に監禁されてると考えると不憫で夜も眠れません(笑
私の広々としたLADMのほうがそういった意味では、向いているのではないかと考えた次第です。

データでは2.86インチに為っていますが、実際のランドタッチの寸法を知りたくなった次第です。
その時の弾頭の種類もお教え頂ければ光栄です。

よろしくお願い致しますm(_ _)m

2077(2007/12/05 11:37)でもまぁ・・・ from HIRO
毛布とか掛けとけば何とか・・・ねぇ。。。

2076(2007/12/04 17:08)今どきは...笑 from Randy14
ふと連想してしまったんですが...

車内に不審な装置搭載車両発見っ!電線コードや大型容器がぁっ!!
現場一帯封鎖!周辺住民半径***m以内避難退去!爆発物処理班出動!!!!!

まさかねぇ...漫画みたいな大騒ぎになっちゃったりして...^_^;

2075(2007/12/04 12:55)Re:防音 from HIRO
バッテリーにDC−ACコンバータを付けて車の中に放置・・・てのも一案では(?_?)

2074(2007/12/04 12:20)あ、それ!^^ from Randy14
Tacollaさん、ワタシもHornady使ってます。LymanやCabellasなど他社タンブラーよりも静か(弱い?)な気がします(自己使用感による比較判断)。それと、ピーチの粒度、是非、教えてください。

鉛のシート、放射線設備などに使うものがあるのですが防音BOXを作って普段はこれに収納して積み重ねておくというのが一番良いかもしれないですね。^^

2073(2007/12/03 23:49)タンブラー from Tacolla
ケースタンブラーはホナディーのモノを使っています。

メディアはピーチ(桃の種)です。
硬度がコーンの倍程度で、早く綺麗になるような気がします。
粒度の関係でフラッシュホールホジホジが要りません。
ただ、脆いようで、ケースが多少粉っぽくなりますね。
↓でコーン以外の研磨剤が手に入ります。
http://www.fujimfg.co.jp/p0310.htm

音が気になるようなら、防音BOX製作、振動が気になるなら、接地部分をソルボセインでフローティングしたらいかがでしょうか?
http://iioto.com/np.htm

防音BOXは建材のサイディングで囲み内部にロックウールを貼ると良いですよ。
過去に厨房ダクトの騒音苦情で使ったら良い結果が出ました。
密度の高さ(重さ)が良いようです。

音響設備ではデッドニングといって鉛のシートを使ったりしますから。

2072(2007/12/03 07:44)ネバーダール from 小澤
効能書きと成分

金属製品のサビ、タール、ピッチ、油脂、汚れを簡単に取り除きキズをつけずに美しい光沢を与えます。
中の綿を小さくちぎり、汚れの部分を磨いて乾いた布等で拭き上げて下さい。
クロームメッキ、ステンレス、アルミニウム、銅、真鍮等に。塗装(着色・保護等)面には不可。
成分:綿・研磨剤・有機溶剤・脂防酸。

研磨剤は カルシウム性極小コンパウンド だそうです。

2071(2007/12/03 02:32)確かに from うげげ
白くなるけど、あれって研磨剤なんですかねぇ…?

2070(2007/12/02 21:02)研磨剤 from 小澤
ネバーダールは研磨剤入りです。
磨いてから少し経つと油分が飛んで研磨剤が白く残りますので拭取りが必要す。

腹黒掃除剤 ・・・ 入れ歯洗浄用のポリデントを使ったことがあります。

表面の色が変るのと乾燥が面倒ですが、食器乾燥機が使える方はどうぞ(奥方に怒られても知りませんよぉ〜)

2069(2007/12/02 17:16)もろもろ from Randy14
Aさん、いつもありがとうございます。
うげげさんの書かれている微細な傷は、ベンチレストの精密射撃用に0.0001"レベルでネックターニングしているような場合に気になるし問題になる、ってことだと思います。^^
確かにズボラな私もパンダちゃん用だけは手でセッセと磨いてますし、ネック内側も一応ケースネックブラシでスリスリしてます。すると、確かにウィルソンのシーターで露骨に差が感じられます。(こんな私でも一応やってます・笑)

腹黒掃除剤>誰か化学に強い人、国内調達容易な薬品で調合レシピ考えてくれないかなぁ...TMソルベント、親水性でニオイはしないけど腕とか顔に付くとヒリヒリするでしょう、なんだか作れそうな気がするんですが...。国内の稀少種リローダーよりもモデルガン愛好家にも売り込んで...あ、これももはや稀少種ですね...。

2068(2007/12/02 13:52)ケースネックブラシですか from kazu44
私もせめてネックの内側だけはと、使い古しのボア用銅ブラシで擦ってからティッシュで拭いておりました。
専用のブラシがあったんですね〜 今度探して使ってみます。
皆さんありがとうございました。

2067(2007/12/02 13:06)内側は from うげげ
RCBSのケースネックブラシでネックの内側だけ何回か擦ると良いですよ。
Wilsonのシーターでシートする時の抵抗の大きさで、弾頭の太さやケースの異常が感覚で判る様になります。

数量や時間にもよると思いますが、タンブラーはケースどうしの接触により表面やケースマウスに細かなキズが入る事があります。
良く見ると判ると思いますよ。音に関しては主観的な問題だと思いますが、僕にとってはうるさい部類に入りますね。

確かにモデルガンの薬莢磨くのには良いかもしれませんねー。

2066(2007/12/02 11:40)タンブラーを使えば、、、 from A
>内部の腹黒さ
は、少し(本当に少しだけ)ですが軽減されますよ。どうしても気になる様な酷い汚れは、液体の洗剤(以前は専用の「ケースクリーナー」があったのですが、最近は輸入出来ないという話です)に浸けてから、タンブラーを掛けると結構綺麗になりますよ。その分手間は掛かりますが、、、それと、タンブラーでケースに瑕が付くという話は初耳です。メディアにヘビーサンドや硅砂を使ったとか、指定外の研摩材を混ぜてそうなったというのは聞いた事がありますが、、、音が五月蝿いというのもそういった場合なら理解出来ますが、、、

2065(2007/12/02 09:04)手洗い派 from kazu44
うげげさんありがとうございます。きちんとコンパウンドは拭き取っております。
私の場合は月一で100発程度の消費ですので全自動洗濯機みたいなタンブラーは必要なく、もっぱら手洗い派ですのでケースの異常を見ながらニンマリと磨いてます。
ただ、外見が綺麗になればなるほど内部の腹黒さが気になってきますね〜(笑)

2064(2007/12/02 06:06)ちょっと脱線 from Randy14
タンブラー、昔、むかし、うら若き少年時代のモデルガン愛好者だった頃に持っていたら、薬莢磨きが楽になっていたのかしら??と思うことがあります。(笑)

実銃の場合は、確かに、一つ一つ丁寧に磨いていると薬莢の異常などに目が細かく行き届いて精度上も安全上も、より良いと私も思います。
タンブラーの置き場所は困るので、段ボール箱は捨てずに使わない時はしまっておけば多少は積み重ね出来ていいのかも...私は捨てちゃったのでもう後の祭りです。(苦笑)

2063(2007/12/01 23:15)問題の from うげげ
有る無しは本人次第なので、気にならなければそれで良いと思います。
もちろんコンパウンドはちゃんと拭き取るのが前提ですが…
因みにネバーダルには研磨剤の類は入っていないと思います。(多分)

僕がタンブラーを使うのは年に一度猟用のケースだけなので、置き場所にも文句言われてます。
もしかしたら大きなモデルを買ったのが敗因なのかも…(笑

2062(2007/12/01 16:29)私の場合は from kazu44
お話に割り込んで申し訳ありませんが、ケース磨きにカーッショップで買ったコンパウンドで磨いています。
作業も楽でピカピカになりますが・・・
これって問題ありでしょうか?

2061(2007/12/01 09:22)ありがとうございます from はぴ
うげげ様、
ご教授どうもありがとうございます。

やはりうるさいですか・・・。

買うか買わないか、難しい選択です。

2060(2007/12/01 00:14)僕は from うげげ
VibraShine持ってますが、充分うるさいと思いますね。
たまたま僕が使ってる環境が悪いのかもしれませけど。
本当いキレイになるまでやるとかなり時間がかかるし、薬莢に細かなキズが付きます。
なので最近はほとんどネバーダルで拭いてます。
個人的にはタンブラーは買わなくても良い物だと思います。

2059(2007/11/30 22:41)ありがとうございます from はぴ
ruby様、Randy14様、A様
ご教授どうもありがとうございます。

タンブラーは音がうるさいと聞いていたものですから、心配をしていました。
使い方や工夫次第で何とかなりそうなのがわかって安心をしました。

伺ってばかりで大変恐縮ですが、ruby様の使われているライマン製以外にもお勧めのものがあったらご教授いただきたく存じます。

各メーカーから発売されていますが、そうそう買い換える物ではないと思いますので迷っております。

何分、身近に伺える先輩がいないので伺ってばかりで申し訳ありません。

2058(2007/11/30 18:16)自分の部屋内では、、、 from A
隣の部屋でも騒音と振動ともに全く気にならないのですが、ご懸念の上下左右の別世帯への低周波振動は確認出来ません。が、エアコンのドレインの水漏れで怒鳴り込んできた下の階から5年近く経っても一切苦情が無いことから推測すると、、懸念するほどの振動や騒音は伝わっていないのではないかと、、、一応、私はタンブラーを防振ゴムキャップ付作業台の下段にゴムマット(t:10mm)を敷いて動かしています。あと、中間スイッチが何かと接触すると結構な騒音が出ますので、コードを浮かしています。電圧は、北米の「110V 60Hz」仕様なら問題無く使えますよ。

2057(2007/11/30 18:00)たぶん... from Randy14
タンブラーの性能よりも使い方によるのだと私も思います。
私の場合、射撃行から帰ると種類や分類毎に同時にタンブラーを3台以上稼働させることがありますが、家庭内でも近所からも苦情は(まだ)出ていません。

タンブラーを置く場所、タンブラーの蓋の締め付けネジの締め加減なども影響しますから、適宜工夫すれば、さほどの差はないのかもしれません。

2056(2007/11/30 16:16)タンブラー from ruby
最近気づいたのですが・・・満タンに薬莢を放り込まなければよく似たものならそれほどウルサくないと思います

私の場合、ライマンのターボタンブラーですが、308を100コならそれほどウルサくありません 下に厚手のバスマットみたいなのを敷けばドアを閉めている限り隣室で殆ど聞こえません

308ですと、150コくらいからウルサくなり、
3006なら100コはウルサすぎますし、綺麗になりません

2055(2007/11/30 10:59)タンブラー from はぴ
はじめまして。

これから、リローディングをはじめようと思っております。
先ず、タンブラーを購入しようと思っておりますが、マンション住まいのため階下や近隣への音や低周波が非常に気になっております。

過去ログ等を拝見したところVibraShine社のものが静かそうなのですが、どこで購入できるかがわかりませんでした。

国内取扱店についてご教授いただければ幸いです。
国内取扱店が無く、海外通販でとる場合には電源はどうなるのでしょうか?
併せて教授頂ければ幸いです。

2054(2007/06/23 10:57)下の from うげげ
メーカー別に書いたのは各銃身メーカーがWebに乗せている内容で、僕の意見ではありません。
その下の個人的に〜が個人的な意見です。

なので、CARBINEさんの銃身メーカーに合わせた通りで良いと思います。
まあ、一応メーカーも出荷前にラッピングしてるし…

2053(2007/06/23 02:20)了解です from CARBINE
うげちゃん、有難うございます。参考にいたします。
クロモリよりは、多少の手抜きは許される事なんですかね
が、念入りにやっておけば、間違いないですね。

2052(2007/06/23 01:13)まちまちです from うげげ
某氏:1発×5、3発×5、5発×3、後は暫く15発毎に…
ハート:必要ない
シーレン:重要ではない、が強いて言えば1発×5、5発×10、後は適切に…
クリェーガー:1発×5、3発×1、5発×1、後は適切に…
リルジャ:1発×10-12、5発×5-6、後は暫く10-25毎に…

適切つーのはクリーニング時のカッパーファウルの具合で…って感じで。
クロモリはステンに比べたらはるかに多いブレークインが必要って言うバレルメーカーもあります。

個人的にはカットバレルは念入りに、それ以外は適当で良いと思います。
実際にkreigerをBreak-inすれば判りますが、クリーニング毎にブラシの抵抗が少なくなります。
なんでカットバレルはそれなりにやった方が良い様な気がします。ボタンのバレルはどうでも良いのかも…

2051(2007/06/22 22:12)ステンレス銃身筆おろしは・・・ from CARBINE
初めてのライフルステン銃身ですが、筆おろしの要領がわかりませんです(苦笑
HIROさんのログで検索の結果、broken-in
最初の5発は1発毎に銃身を掃除して、次の50発は5発毎に掃除をする・・・でありますが、ステンでも基本的にはこんな感じなんでしょうか?

2050(2007/05/08 17:45)確かに、欧州の元同盟国製ライフルの、、、 from A
分解清掃(「修理」では無くてです)を日本総代理店に依頼してくる銃砲店すら
実在しますしね、、、しかも、猟期が終わると何丁も、、、ですからね、確かに
普通のボルト式に較べれば難しいですが、私ですら横で見ていて憶えられた位の
難易度なんです(苦笑。もっとも、ある事件の捜査で某ガスオート(散弾銃)の
分解・結合がすんなり出来た所持者が百数十人中一人だけだったという話もある
位ですから、この談話室の常連以外の日本の所持者・業者のレベルってその程度
なのかも知れませんね、、、

2049(2007/05/08 09:49)まぁ・・・ from HIRO
地方の銃砲店には、スコープもまともに付けられないで、ライフル売ってるとこも有るくらいですから(-_-;)

2048(2007/05/08 09:40)Rem.700なら多少悩む余地も、、、 from A
でも、一番安い『新品銃身』でって、HIROさんを知っていればまだしも、地方の銃砲店は「最低30万円掛かるし、当たるようになるか保障出来ない」と平然と言ってくれますよ、700でも。要は「安くしてやるから新銃(または在庫の中古銃)を買え!」って事なんですが、、、ガンスミスに修理で直送したら「違反だ!」と言われた事もあります(笑

2047(2007/05/08 00:07)新品同様の純正銃身の出モノ from HIRO
まぁ、そう言うのが比較的出易いのも、Rem.700のいいとこですが・・・

2046(2007/05/07 21:19)銃身交換 from うげげ
「日本で銃身交換を行う」≒「カスタム銃身に交換する」割合がかなり高いんだと思います。
新規に純正銃身を取り寄せてもそれなりの費用がかかるでしょうし。
精度が欲しい人はそれなりの対価だと思いますが、純正銃身で十分な人には銃身交換は高いととらえるでしょう。

新品同様の純正銃身の出モノなんてそうは無いのでは?どちらかと言えば新古銃或いは新品に近い中古の方が多いんじゃないでしょうか?
更に、普通の人は専門的な知識が豊富にある人は少ないでしょうし、色々な銃を所持してみたい欲求から買い替えを選ぶのは仕方が無い事だと思います。
色々持ったりそれぞれの銃の特質が判る様になると、「やっぱRem.700が無難でしょ。」って事になったりするんでしょうが…(笑

2045(2007/05/07 15:15)日本の現状は from HIRO
交換する部品に最高級品を指定して、日本で5本の指に入るベテランのガンスミスに仕事を頼んでも、せいぜい十数万程度です。

リビルト品の純正銃身を指定して出物を待てば、数万円でしょう。

これに、所持許可の取り直しの煩雑さを加味したら、明白に買い替えの選択肢しか無いほどでも無いと思いますが???

2044(2007/05/07 12:43)とは言っても、、、 from A
消耗部品交換の総額と、新品の本体価格と殆ど変わらないのが日本の現状です。
銃身の逝ったライフルに余程の愛着でも無い限り、どちらを選ぶかは明白です。
車に例えたら「査定評価20万円の車」で「トルコン故障(リビルト品無し)」か
「偏平タイヤ&ホイール全取っ替え」くらいの状況ではないでしょうか?

2043(2007/05/07 09:57)ボルトライフルの from HIRO
特に大口径の銃身は、定期交換部品であって、そこがお釈迦になって買い換えるのは、勿体無さ過ぎですヨン==>CARBINE さんへ、

車に例えたら、タイヤかブレーキライニングが磨り減ったら買い換える・・・或いはファンベルトが切れたら買い換えるみたいなもんです。

最近では、コストダウンの為に、銃身交換不可なボルトライフルも出始まってるのは、悲しいことですが・・・

2042(2007/05/06 21:12)ケース切れ from CARBINE
Tacollaさま、ありがとうございました。
薬室のチェックも念のためですね。
現在使用の.308のRem700ですが、完全にお釈迦になれば諦めもついて、次期導入も考えるのですが、悩ましいところです。

銃はやはり機械物で長年使用していると心配事が増えますが気に入っているのは中々捨てがたい心境です。

2041(2007/05/06 15:31)ケース切れ from Tacolla
30−06を30Gibbsをファイヤーフォーミングする時、弾頭のランドタッチでヘッドスペースを決めます。
シートダイスを強く掛け瞬間接着剤と兼用し、弾が撃針圧で前進しない様にして発射形成を行います。
たまたま弾が前進すると、ケース切れが起こります。完全に切れたことは無いですけど、小澤さんの写真の様になったことは有ります。
手で曲げたらペキッとケースが折れました。危なかったです。

カービンさん・・
薬室を一度チェックした方が良いと思います。
プライマーが噴くとボルトに穴が開くように、裂けた溝から高圧高温ガスが噴いている可能性があります。
薬室に横溝が出来れば当然薬莢が抜けなくなる可能性もありますから・・

2040(2007/05/06 14:00)アメリカ人は from HIRO
車を見ても解るように、道具を完全に寿命まで使い潰す習慣が有るので、専用工具の出番も多いのかと・・・

2039(2007/05/06 12:33)張り付き from CARBINE
書き忘れました!!
貴重な画像有難うございます。

内部の情況が良くわかりました。

2038(2007/05/06 12:29)張り付き薬莢 from CARBINE
小澤さま、毎度お世話になります。ありがとうございます。
専用工具があるということは、特殊なトラブルでも無いと言う事ですね。
貧乏性がたたって余計な心配事を増やしますので使用回数の管理も気を使うようにしなければですね。

断腸の思いで全部小澤さんの言われるように廃棄した方がいいですね。
工具は念のため確保しておきたいと思います。

2037(2007/05/06 11:56)切れて張り付いたら from 小澤
専用工具で抜きます。
扱い Brownells
品名 Broken Shell Extractor
品番 #769-100-308

切れは使用回数によります。
延々と使続け → かなりの頻度で発生

切れる前にボディに目視で確認できる線が出ます。
針金の先端を尖らせ、先をカギにして内側を引っかいて手ごたえで確認できます。

でも切れが出たらその弾箱内の薬莢は全部捨てた方がよいかと(W)


参考写真 射場で拾った薬莢なので使用回数は不明。

2036(2007/05/06 10:35)薬莢切れ from CARBINE
ご無沙汰です。
先日の射撃で.308の薬莢が真二つに切れてチャンバーに残ってしまいました。
20年間やっていての初体験でしたが、強引にクリーニングロッドの銅ブラシを入れて引き抜きで事なきを終えましたが・・・
張り付いた場合は、HIROさんとこでリチャンバーしかないんですが、
ここんとこ薬莢に係るトラブルが多いです。
この薬莢切れってよくあることなんですかね?

使いまわしのせいかも知れませんが、他にどんな原因がかんがえられるのでしょうかね

2035(2007/02/06 23:43)ノルマのケースに合わせたチャンバー from HIRO
6PPC作ってみたこと有りますが、正確にネックターニングした薬莢ほどでは無いですが、確かに良く当りますね。

それと、ケースとチャンバーが良く有っていると、ノルマでも寿命が伸びる模様で、もう20回撃ってますが、未だ何回かは使えそうな感じです。

もしかして、銃身の方が、先に寿命になったりして・・・

2034(2007/02/06 20:49)僕が測った限りでは from うげげ
ノルマが一番厚さのバラつきが少ないです。
そーゆー意味ではノルマのケースに合わせたチャンバーを掘れば当たるんだと思います。
但し、ノルマのケースは寿命が短いと思いますので、その辺りが気になる人には向いてませんが…

2033(2007/02/06 17:40)なる程... from HIRO
フラッシュホール周辺の形の綺麗さは、ラプアが一番綺麗で、二番目はノルマなんですねぇ・・・なる程なる程。。。

2032(2007/02/06 10:01)答え from 小澤
わ、忘れとった (--;

@ ウインチェスターウエスタン(w-W)
A ラプア
B レミントン・ピータース(R-P)
C ウインチェスター
D ノルマ
E フェデラル(コマーシャル)
F フェデラル(ミリタリー)

2031(2007/02/06 09:47)小澤様 from Tacolla
ところでクイズの答えは??

Fが高圧に強そうですが・・

2030(2007/02/05 00:53)キャパより from うげげ
センターの歪(中心軸のズレ)の方が影響が大きい様に思いますが…

2029(2007/02/04 23:14)ケースキャパシティー from Tacolla
メーカー各々の薬莢の容積は、水を入れてみれば解りますよ。
結構メーカー毎に違っています。
当然最大圧力火薬量も違います。

精密射撃を目指すなら、メーカーのみならず、ロットもそろえた方が良いようですよ。
新品を500発買って身体測定・・・
素質が良いのを200発程度に選別して、ケースサイジング後に100発程度を残すようにします。

私はいい加減に撃ってますからいい加減なグルーピングしか出ませんが(笑

2028(2007/02/04 18:13)ノルマは from CARBINE
柔らかいというイメージでしたので?と思いましたが
うげげさんの解説で理解しました。そういうことですね!
今日は1日空薬莢の整理でした。
回答ありがとうございました。

2027(2007/02/04 02:46)ノルマは from うげげ
軟らかい(つーか薄い?)部類に入ります。
軟らかいので変形し易く、大きく変形していたのでキツかったのだと思いますよ。

2026(2007/02/03 23:55)問題解決 from CARBINE
ボルト閉鎖不良薬莢解決しました。
ヘッドスペ−スが長い(?)というのですか、ダイスを調整して更に絞込みをしましたら解決しました。
拾った薬莢の銃がかなり大まかだったのでしょうか
装着した雷管を外しましたが、再利用できるのですかね?
またトラブルのもとになるから廃棄の方がいいのでしょうか?
どうも貧乏性で・・・
いやいや、「モッタイナイ」の精神でございます(笑

クイズ薬莢当てはほとんどわかりません。
今日、プレス作業していて感じたのですが、ノルマは硬い方の部材なんでしょうか?
他の薬莢に比べると力加減が違います。気のせいかな
いろいろありがとうございました。

2025(2007/02/03 20:58)するどい from 小澤
うげげさん、かなりいい線!

2024(2007/02/03 20:45)なんか from うげげ
Dがノルマの様な気がしてきた…
家なら色々見て確かめられるのに… 作業中@長崎

2023(2007/02/03 09:10)Aは from うげげ
ラプア。これはすぐ判りますね。Cはノルマかな?
BはRem、EがWinの様な気が… 逆かも??

2022(2007/02/03 08:42)8〜15 from 小澤
その値だと閉まらないですね。
プレジションマイクで測定しながらダイスの位置を決めた方が良いかと。

薬莢は内側の形状がメーカーによりかなり違います。
混在はよした方が良いかと。

@はW-W(フラッシュホールは加工してあります)
さてA〜Fはどこのメーカーでしょうか?

2021(2007/02/03 05:14)薬莢計測 from CARBINE
円周の目盛数字は8〜15ですね。
今まで何気なくリローディングしトラブルもなく道具の宝の持ち腐れでした。
脳細胞の老化防止のためダイスのセッティングから勉強しなおします。

いずれにしても、拾った薬莢は使用しない方が良さそうですね。

2020(2007/02/02 23:01)RCBS PRECISION MIC from 小澤
測れますよ。

1.縦に0〜3まで目盛があるほうに薬莢を入れる。
2.円周に0〜45まで目盛があるのが2本、短い方がヘッドスペース用。

1に薬莢を入れて2をかぶせてねじ込んでいく。
止まった所の円周の数字を読む。
新品の薬莢で0〜2くらいです。

ボルトがしまらない薬莢を測ってみて数字が大きければヘッドスペース、OKならばHIROさんの3.ケースの底部が膨らんでいる?かも。

とりあえずタッチにすれば解決するような気が?

2019(2007/02/02 22:28)使用のFL DIEは from CARBINE
RCBSです。
うげちゃん、HIROさん、小澤さん、丁寧なご教示ありがとうございます。
ダイスのセットはホルダーにタッチしてから幾分かの間隙でセットしてありますが・・・
実は、使用薬莢は射撃場での廃棄物win/Rem/normの三種混合リサイクル品ですが、過去にも何回かセコイことしてリローディングしておりますが、今回が初体験です。(苦笑
使用銃はREM700 police .308銃身交換はしておりません、で薬室の錆等はありませんです。
やはり、ヘッドスペース等の関係でしょうかね?
それと、道具箱にRCBS PRECISION MICなるもんがでてきましたが、取説行方不明で使用方法がわかりません。
これって、ヘッドスペース測定できるのでしたっけ?
金曜日の夜、でこれから少し研究してみます。

小澤さん、ご近所に鉄砲の師匠が居られる事は風邪の噂で聞き及んでいましたが、やはり小澤さんでしたか!!
灯台元暮らしですね。何回か電話掛けようかととダイヤルまで手をのばしましたが、人違いだと失礼かと思い思いとどまりました。
小学校まで1分、曽●大● 南です。今後とも宜しくです。

2018(2007/02/02 21:17)RCBSノーマルは from うげげ
焼きが入って無いんですかねー? カーバイドは空けろって書いてあるし…
Reddingの戻せはtype-Sだったかも。それでも普通のFLには更にねじ込めとは
書いて無かったので、その様に設置した記憶があります。

2017(2007/02/02 20:52)ねじ込み from 小澤
フォスターの日本語取り説ではFLはねじ込みに・・・
Reddingはシータしか使わないので・・・FLは有るんだけど取り説が見つからない?

RCBSは以下の通り。
5. Install the Sizer Die
Thread the sizer die into the press until the die touches the shell holder when the ram is at the top of the press stroke.

Raise the press handle and turn the die down another one-eigth to one-quarter of a turn and set the large lock ring.

If you're using a carbide sizer die, leave a 1/16" gap between the bottom of the die and the shell holder.

2016(2007/02/02 19:30)FLでも from うげげ
ホルダーに接してから更にねじ込むって事は無いと思いますよ。
むしろダイスを痛めるから戻せって書いてあると思います。
(少なくともReddingはそう書いてあったと記憶してます)
ちょっと出先なので取り説が確認できませんが…

2015(2007/02/02 10:45)その3 from HIRO
3.ケースの底部が膨らんでいる?

FLを正常に掛けても、ケース底面から7ミリくらいまでのところは、成型されません。

なので、この部分に相当する部分の直径が大きい薬室で撃たれた薬莢は、この部分が正規の寸法の薬室の銃には、FLをちゃんと掛けても、ボルトが閉鎖出来なかったり硬かったり、最悪の場合は無理をするとボルトハンドルが折れたりもします。

この現象は、量産や下手なところで加工された銃身を、上手なところで加工された銃身に代えた場合に良く起こります。
良いライフル銃に、拾ったケースを使う場合も、そのケースを捨てた方の銃身の出来により起こり得ます。
その他には、下穴用リーマーで掘られたままの薬室を持つ銃身だと、良い銃身で撃った後のケースでも入りません。海外から完成銃身を買う時の、発注先との意思の疎通が上手く行かないときに、そうなる事があります。

対処方は、ケースのリムの手前まで成型出来るようなダイを特注または自作するか、正規のセッティングでFLを掛けても装填の渋いケースは捨てるかしか無いでしょう。
また、上記3番目が原因の場合は、銃身の薬室の方を正規の寸法に切り直すしかないでしょう。

2014(2007/02/02 07:58)Re基本的なことを・・ from 小澤常雄
ボルトが閉鎖できない、できても硬い・・・
1.薬室が錆びている?
2.ケースと薬室のヘッドスペースが合っていない?

銃のヘッドスペースと薬莢のヘッドスペース(底面からショルダーの中間までの長さ)が有っていないのでは?
ダイスがシェルホルダーにタッチしてから更に1/8から1/4回転ねじ込んでいますか?

ねじ込まないとFLが掛かり切れないでケースのヘッドスペースは長くなります。
FLにケースを掛けた時にシェルホルダーとダイスがタッチしていますか?
もし隙間があれば掛かり切れていません。

ケース用のヘッドスペースゲージがないと測定できませんので、全長を測っても??になると思います。

銃身は交換していますか?
普通はシェルホルダーとダイスがタッチでも問題は起きないのですが?

と、ここまで色々書き込んで・・・
CARBINさんて家が近くだったような(小学校の近所では?)
うちは12組です。

2013(2007/02/02 02:51)基本的なことを・・。 from CARBINE
皆さん、ご無沙汰です。
.308の空薬莢がだいぶ溜まりましたので、久々のリローディングしました。
クリーニング・脱雷・ケーストリマー、一応マニュアル通りの寸法、手順で作業しました。
ところが、ボルト閉鎖できません!!
閉鎖できても尋常ではない硬さです。薬莢底には閉鎖時の傷跡が付いてます。
ばらして再度FLして薬莢長さを短くしてみましたが、閉鎖しません。
 今までこんなことなかったのですが、基本的なことを忘れているのでしょうか?最近脳軟化症気味のためかな
ダイス変えたり、プレス変えたりですが怪傑しませんが、ご教示下さいませ。

2012(2006/09/17 16:17)弾道計算ソフト from Tacolla
ウィンドウズベースでシンプルな弾道計算ソフトを見つけました。
Al Balです。一番好みなのはJBMなんですが、webに繋がってないと使えませんし、シアラは使い辛いし・・
フリーソフトなどで試してみてください。
http://www.ajbinc.net/cgi-bin/cd.cgi?Al_Bal_Ballistics_Calculator.zip

2011(2006/07/03 20:19)購入から初撃ちまでに、かなりご苦労された様で・・・ from HIRO
先ずは無事に初撃ちお目出度う御座いますぅ

初撃ちで、100mで1センチのグループなら、大成功と言えるかもぉ\(^o^)

2010(2006/07/01 23:07)PPC from てら
6mmPPCのケースフォーミングをしてきました。
いつもはマグナムを使っているので、0.5grの薬量差で弾着が明らかに変わるのには感動しました。
今回はバーガー65grモリコートにH322を26,26.5,27grで撃って見ましたが微妙な差ですが27grが良かったようです。とはいっても100mで良くて1cmなのでまだまだ工夫していかなければ・・・。

今度は300mでどの程度ドロップするのかも確認してみないと。

今日は暑くて、少し撃つと陽炎が立って的がゆらゆらしてしまう状態でした。眼鏡は曇るしで散々でした。北海道なのに。

2009(2006/03/07 10:26)それは凄いですね from HIRO
とっても素晴らしいです!!
トリノの荒川さんより嬉しいニュースです\(^o^)/

2008(2006/03/06 22:57)WBC 8 Result from 櫛風沐雨
Precision Shoting, Jan. 2006 の P.92, 200yards, LV class, 第8位の入賞者に、Akira Inoue, Japan とあります。
昨年の9月にオハイオ州のケルブリー射場で開かれた、2年ごと開催の、ベンチレスト世界選手権の結果と写真が掲載されています。世界チャンピオンはフィンランドの Jari Raudaskoski氏です。氏の写真の掲載はありません。

2007(2005/10/18 23:20)6PPCはショックが無いに等しいのでいくらでも撃てそうです from てら
なるほど。あまりにひどい数字って言うわけでもなかったのですね。
猟期が終わったら時間をかけてルガー製か他社製のマッチバレルかどうか確認してみたいと思います。

2006(2005/10/17 12:05)初撃ちで from HIRO
たった10個の試射で、15ミリを出されて居るなら、素晴らしいと思います。

付いて居る銃身が、ルガー社内製なのかレミントンの40Xのように他社のマッチバレルを使って居るかが不明なので、その実力を推測するのは難しいと思います。逆に、幾ら撃っても今よりグルーピングが縮まらないなら、それはルガー社製、今の半分くらいまで容易に出る用なら、他社製のマッチバレルが付いて居ると予測されると思います。

2005(2005/10/16 07:07)6mmPPCの初撃ち from てら
仕事が忙しくてなかなか撃ちに行けなかったルガー6mmPPCをやっと撃ってきました。といってもネックターニングが大変でたった10個しか弾を作れなかったのですが。
結果100mベンチレストで15mmのグルーピングでした。オリジナル銃身は場合どのぐらいのグルーピングが目安になるのでしょうか?

ちなみにこの直後に338Lapuaを撃って思いっきりスコープを眼鏡に当ててしまいました。マグナムの打ち方を忘れていたみたいです。ちなみにバーンズTSX225は銃身が冷えている状態では1インチですのでマッチ弾頭並みに良く当たる弾頭だと思います。

2004(2005/09/09 21:09)いやいや from 湖東
battue308さん、失礼なんてとんでもない。
数年書き込まなかった私のほうこそ、Hiroさんをはじめ皆様に謝らなくては・・・
遠方の方は毎回でなく年1,2回です。あとは通信競技です。
奥様、子供さんと一緒のかたも多くいます。
帰りに温泉などにより家族サービスに努めておられるようです。
家族の同意がなくては鉄砲もてないのが実情ですから・・・
湖東

2003(2005/09/09 18:11)失礼しました from battue308
湖東さん、過去ログを確認しないといけないですね。すみませんでした。
その頃私はまだライフル持てる年数ではなく、この掲示板の中身は読み飛ばしていた頃です。今は大変興味を持って読ませてもらっています。

そうですか、書かれているカッコ内に私の住所があります。すごい人もおられるんですね。そこまでの費用を出してくれない(出せない)、家計が恨めしい。

2002(2005/09/09 13:12)半径500km以内 from 湖東
battue308さん
初めてではありません。1990年代から2001年頃まで常連でした。
当時ベンチの成績はここに掲載されていました。
2003年にベンチのHPが出来そちらに移りました。
http://www.benchrest-japan.com/
ベンチ協会は全国組織です。500km以遠の人も参加しています。(奈良、京都、金沢)
一度オープンで参加してみてください。(HPより申し込めます)

2001(2005/09/09 11:41)すごい! from battue308
湖東さん 初めまして、でしょうか。すごいものですね。
一度300m撃ってみたいなぁ。私のところから半径500km以内には無いし、一生経験できないかも。

2000(2005/09/09 11:29)こりゃ凄いっス(゜O゜) from HIRO
あと一点・・・ほんに惜しかったですネェ。。。

1999(2005/09/08 16:32)6ppc from 湖東
Hiroさん、6ppcで猟友会の大会優勝おめでとうございます。
私も、先日Hiroさんに直していただいた6ppcのボルトで東京都普及大会
300m40発ベンチに参加し399点で優勝しました。
あのボルトは少し硬くなりネシカみたいになったせいでしょうか?
X点16mm、10点32mmの的に全部入れるのは至難の業です。
来年また挑戦します。目標があったほうが人生を楽しく生きられます。

1998(2005/09/07 11:42)弾頭表示 from CARBINE
HIROさん、ありがとうございます。
battue308さん、大丈夫ですよ!
なにげなく、弾頭箱の表示を気にしていましたら、
30CAL   .310・・・・・・HORNADY
7.62CAL  .3075・・・・ ・HORNADY
30CAL   .308DIA・・・・ SIERRA
30callber  .308"・・・・・ Nosler
30callber  .308DIA ・・・・Remington 
と弾頭メーカーによって表示が違いますね。
大変勉強になりました。危うく使用する所でした。

1997(2005/09/07 10:43)あ・・・ from HIRO
聞き及んでるだけで、自分で実測確認した訳では有りませんので、間違ってたら、ご免なさいです<m(_ _)m>

1996(2005/09/06 18:18)さすが! from battue308
mini30と308Winの関連勉強になりました。
質問者の方より先に書き込みですみません。

1995(2005/09/06 17:34)その弾頭は from HIRO
ルガーのミニ30に使う弾頭かと思います。
ロシアの30ー39の銃身の谷径が、.311とされて居り、それと形がソックリな7.62X39と言う弾を使うミニ30では、間違ってロシア製の装弾を撃つと危険かも知れない為、銃身の内径を通常のアメリカ製の鉄砲よりも少しだけ太くして有ると言う事です。この為、この鉄砲では、普通の308口径の弾頭が全然当らないので、特別にその鉄砲専用に、310口径の弾頭が作られたのだと聞き及んで居ります。
と言う事で、その弾はレミ700には、決して使わない方が良いかと思いますが・・・

1994(2005/09/05 22:35).310の弾頭とは from CARBINE
HIROさん、ご無沙汰です。
最近、知人から.310なるものの弾頭が精度が良いといって使用しておりますが、この弾頭ってどんな性格の物なんでしょうか?
.308より大きいのはわかるのですが、今、私が所持しているRem700t等の 308にも使用しても差し支えないのでしょうか?
初めてこんな口径の弾頭を知ったのですが、いかがなものなんでしょうか・・

1993(2005/08/29 13:03)Lapuaのネックは from HIRO
他所のメーカーより厚目な傾向はあります。
ネックだけで無く、全体的に頑丈な感じですが・・・

1992(2005/08/27 16:29)ネック from てら
うげげさんよりネックターニング済みのlapuaケースを貰って確認したところ、OKでした。単にFLで整形したlapuaでは私のネックサイジングダイで成形ものと同じ結果でした。
自分のケースもネックターニングを行ったものは弾頭をシーティングしてもボルト閉鎖、排莢とも大丈夫のようです(発砲後どうなるかはテストしてないですが)。

また、sakoの6mmPPCケースではそのまま弾頭をシートしてもまったく問題なしでした。ネック厚がlapuaに比べ薄いんでしょうか・・・・

ということで、とりあえずネックターンを行えば何とか使えそうということがわかりました。

皆さんアドバイスありがとうございました。

1991(2005/08/26 16:36)了解です from プロミス
てらさん、押しつけカキコミですみませんでした、

1990(2005/08/25 21:54)ありがとうございます from てら
プロミスさん、お申し出ありがとうございます。
うげげさんからサンプルを送って貰えることになりましたので、今回はご遠慮させてください。根がラフな人間なんでいろんな薬莢が混じると管理不能になってしまいそうな自分が怖いので・・・。

1989(2005/08/24 08:03)試しますか? from プロミス
てらさん、おはようございます。
以前、使っていたPPCの空ケースが20個残つていました。
PPC/USAですが試しに合わせてみますか?(FLで掛けて有ります)
当方の使用銃はシーレンでしたが
よければ差し上げますよ。

1988(2005/08/22 23:20)ありがとうございます from てら
うげげさん、もしよければお言葉に甘えて着払いでケース送ってもらえるでしょうか。このアドレスにメール頂ければ住所等を折り返しお送りします。
それではよろしくお願い致します。

HIROさん、バリの件了解です。そういえばバリ取りしていなかったので確認してみます。ありがとうございました。

1987(2005/08/22 21:35)本によっては from うげげ
PPC/SAKOが最近のPPC(PPC/USA?)とは若干異なる寸法で書いてあるものがあります。
もしかしたらその関係かもしれませんねー。何なら普通の手順(?)のケースを何個か送りましょうか?

1986(2005/08/22 09:58)それは超珍しいモデルですネ from HIRO
そんなレアものも、日本に入ってたんですねぇ・・・驚きです。

ネックの件、ネック先端のバリをデバリングツールで落とすと入る場合もあるかも???なので、ターニング前にお試し下さいませ。

1985(2005/08/21 21:53)古い銃なので from てら
小澤様、銃身にはルガーの刻印があり、6mmPPCとなっています。なのでオリジナルだと思うのですが・・・・。「.262NECK」の刻印はありませんでした。

確かにルガーの現行ラインナップに6mmPPCはありませんね。10年前の銃なので、その当時はラインナップされていたようです。ルガーのホームページでシリアル番号で確認できました。

もしかしたら220ラシアンからネックアップした時の問題かもしれないのでサコーの6mmPPCケースを少量取り寄せています。まずはこれで確認してみようと思っています。

1984(2005/08/19 15:27)てら様 from 小澤常雄
銃身に「.262NECK」の様に刻印はありますか?

ルガーのHPを見ましたが6mmPPCがラインナップにありません。
オリジナルではなくカスタムメイドの可能性はありませんか?

1983(2005/08/19 14:10)ネックターニング from てら
HIROさんのアドバイスにより弾頭を付けてみたところ、ボルトが閉鎖位置のだいぶ前で止まってしまいます。どうもショルダの問題以前みたいですね。
ネックターニングしてみて確認したほうが良さそうです。
ルガーオリジナル銃身なのでタイトネックとは思っていなかったのですが・・・・

フォスターのネックターナーのパイロットの入手を待って削ってみます。4年ぐらい使ってないのでセットのしかた忘れてますけど。

1982(2005/08/16 21:14)情報ありがとう from てら
うげげさん、情報ありがとうございました。
とりあえずFLを発注したのでこれでダメなら紹介していただいたものを試したいと思います。

1981(2005/08/15 14:17)ショルダーバンプダイ from うげげ
Harrell, Hammond, Neil Jones なんかが出してますが結構高いので、普通のFLで問題なければそっちの方が安上がりです。
http://www.harrellsprec.com/fl_die.html
http://www.benchrest.com/hammonds/price_list.html
http://www.neiljones.com/html/full_length_sizing_dies.html

因みにReddingのボタンはこれです。
http://www.redding-reloading.com/pages/sizebuttons.html

Expander 買うのも手です。ネックターンするならネックターナーと同じメーカーが良いと思います。

1980(2005/08/15 09:37)そうそう from HIRO
2%もお釈迦が出るなら、テーパー形状のボタンは使うべきでしょう。

1979(2005/08/15 06:40)ショルダーバンプダイ from てら
こんにちは、うげげさん。情報有り難うございます。
ショルダーバンプダイですが、シンクレアで探してみましたが見つけられませんでした。もし差し支えなかったらもう少し詳しい情報を教えてもらえないでしょうか。

300WSMに続き6mmPPCでも薬莢サイズにシビアな銃に当たってしまったようです。SAKOみたいにのスカスカだとリロードは楽なんですが・・・

1978(2005/08/15 01:58)ボタン from うげげ
オプションにあるのはテーパー形状のボタンです。これだとスムースに広げられます。
因みに最近のパンダはチャンバーが短めなのでFLでも物凄くキツイです。ショルダーバンプダイを使えばすんなり入りますけど。

1977(2005/08/14 20:34)とりあえず from てら
ということはFLダイを入手して試すことが先決ですね。

ネックサイジングダイですがオプションのサイジングボタンは付けていないのですが、実測で6mmに拡張はされているようです。この過程で2%ほど失敗作が出来てしまいましたが・・・。

回答ありがとうございました。

1976(2005/08/14 10:26).220ラシアンのケースは from HIRO
首の付け根の高さが、6PPCよりも高いので、お使いになる銃によっては、FLを掛けないと、入らないことが有ります。

あと、NECK SIZING DIE には、オプションのサイジングボタンを付けないと、220=>6mmへのネックの拡張が出来ませんので、ご注意ください。

ネックターニングが必要かどうかは、薬きょうに弾頭を付けた状態の模擬弾で、試します。ネックターニングが必要な場合には、ボルト閉鎖どころか、前進も正規の位置の7ミリくらい手前で止まってしまい、それ以上前には行きません。

1975(2005/08/14 09:44)6mmPPC from てら
こんにちは

6mmPPCについてもしご存知に方がいらしたらお教えてください。
.220ラシアンのケースからレディングの6MMP.P.C.USAのNECK SIZING DIE(Match)を使ってケースフォーミングをしました。ブッシングは263,4,5を使ってみました。
これを銃(Ruger M77 Mark2 6mmPPC 銃身オリジナル)にいれてボルトを閉鎖しようとすると無茶苦茶固いか閉鎖できず、閉鎖出来ても今度は排莢できず、ボルトを無理やり起こしてから思いっきりひっぱたいてなんとか排莢出来るという状態です(弾頭非装着)。

これはダイスがフルレングスダイではないことが原因でしょうか?
それともネックターニングを行う必要があるのでしょうか?
排出した薬莢のネック部分に擦り傷が入っていました。

※以前M70の300WSMでもフルレングスダイをかけないとボルト閉鎖できないことがあったので同じ原因かな?とも思いますが・・・・

6mmPPCはなかなか初撃ちまでたどり着けません。このまま猟期準備に入るとますます6mmPPCは撃てなくなりそうです。

1974(2004/12/28 23:43)プリシジョン シューティングに 日本チームの写真 from 櫛風沐雨
12月号 44ページの下にSuperShootXXXII出場の6名の方の写真が載っています。

築地教授の法螺じゃなかったことが確認できました。

1973(2004/10/06 00:26)譲る人が決まりました from OK
無事、譲る人が決まりました。

ありがとうございました。

1972(2004/10/03 10:13)6mmBR銃身他売ります from OK
皆さん こんにちは

銃を買い換えたので使わなくなったベンチレスト用機材を売ります。
御希望の方メールください。


M700用です。
マクミラン製 ベンチレスト用ストック
シーレン製 6mmBRステンレスバレル 500発位使用
レッディング製 コンペティションダイセット
6mmBR薬莢 100個

御希望なら、以下の物をサービスでお付けします。
40X用トリガー(これは一度分解した物で、再調整が必要)

1971(2004/09/29 11:15)なる程・・・ from HIRO
早速1缶買ってみよっと。。。

1970(2004/09/28 11:11)火薬 from やどかり
今年購入したH322は、昨年のものよりかなり燃速が早くって結構雷管まで来ていました。 そんな訳で今年はN133で乗り切りました、結果は、なかなかよかったですよ。
願わくばもっと安くならないかな〜・・・
N133は、当たり域が狭いのでH322よりちょっと気を使わなければなりませんが、大変マイルドです。

1969(2004/09/27 13:40)おおっ(゜O゜) from HIRO
それだけ当たれば、たいしたものって言うより、既に無改造の40Xの性能の限界を引き出してると言えるかも・・・

薬量の検討と言うより、そろそろ、パンダ2丁分のお金を掛けるか、思い切ってパンダを買うかを決断しなければならない岐路に来てるのでは(?_?)

1968(2004/09/27 12:57)300m from ひぽ
の方は結構まとまり、ベスト19.24mm、平均26mmぐらいでした。

100mの方は、弾痕が別れて見える結果で、ベスト8.99mm、平均11mmぐらいでした。

もう少し火薬量の検討が必要みたいです。
今回は、H322を31.6grで3400ft/s弱のスピードでした。

1967(2004/09/27 12:00)これぐらいって from HIRO
どのくらい(?_?)(?_?)(?_?)

1966(2004/09/26 22:02)大会 from ひぽ
100mで0.77mmというグルーピングを見ました。

もちろん、私じゃないです・・・・って、当たり前ですね。

300mで、ベンチレストの神様に40Xでこれぐらい撃てばたいしたもんだ、ってお褒めの言葉をいただきました。

でも、パンダ2丁分までの差が、この数ミリにあるんでしょうね。

1965(2004/09/04 12:05)傾けた時だけで無く from HIRO
ボルトを素早く操作した時も、ボルトが抜けて来ますので、本当に不便ですヨ
強度上・安全上の問題は無いですが・・・

1964(2004/09/03 17:32)パ・・パンダ2丁!! from ひぽ
このままで楽しみます。
べディングとベースリングと来年夏のボーナスで銃身交換。これで良いです。

ボルトストップは、ベンチレスト競技専用ですので、セットして撃つ直前にしかボルトを入れない、またすぐ抜く。と聞いていまして、何回も抜き差しするために外したほうが便利かな?と思いました。

もし万が一、ボルトが吹っ飛ぶようなことが有る場合、ボルトストップが最後の砦になる、って言うほどの強度は無いですよね。

1963(2004/09/03 15:24)ボルトストップを外すと from HIRO
銃の銃口を少し上に向けただけで、ボルトが落ちて来る様になり、結構不便です。
日本では、発射の直前までボルトは起しておく事が奨励されて居り、それを守って居ると、屋外でもボルトは起きて居る状態の方が長くなりますし・・・・・

レミントンで1/2インチ(と言っても、僕が出したのは12.9ミリまでですが(^^;))は、パンダが2丁買えるくらい弄った結果、やっと出たグルーピングですヨ・・・念の為。。。

1962(2004/09/03 15:17)1/2inch from ひぽ
になるなら、ばんばんざいです。

いまのところ、弾の作り方も悪いせいも有るのでしょうが、ベストで1inch、平均1.5inchぐらいです。

べディングは猟期に入って、HIROさんが北海道から帰ってきてから発注します。
ベース&リングは、思ったより安い物で助かります。
両方とも冬のボーナス払いで考えます。

もう一つ質問です。ボルトストップっていうのでしょうか、ボルトが機関部から外れないようにする止め金具ですが、外してしまうとまずいでしょうか?

1961(2004/09/01 12:55)着脱式のもので from HIRO
ベンチレストに使えるクオリティーのものは知りませんが、着脱式の中では、リューポルドのM4ベース&リングのセットが、もっとも剛性が高いので、これを使うのが一番増しかと思います。

しかし、ベンチレストを本気でされるなら、スコープを頻繁に外さなくても済む様なロッカーの方を用意した方が良いかと・・・・・

ベンチレストには、レミントン40X用なら、デイビッドソンのワンピースベースと、ケルビーのリングのセットがお奨めです。

ただ、レミントンはどう弄っても、300mで1/2インチが限度ですから、300mで10ミリを切るグルーピングを目指すなら、機関部もリングと同じメーカーのケルビーに代える方が良いかも・・・・・

ベディングの作業期間は、全く手が空いてる時で1週間くらいですが、込んでる時は数ヶ月待ちです。ちなみに今時の秋口から初猟の直前までは、うちの商売にとっては、大晦日の蕎麦屋状態です。
# 普段どんなに暇な蕎麦屋でも、この時期だけは忙しいっス(^_^;)

1960(2004/09/01 11:59)お薦めマウント from ひぽ
ロッカーにしまうときにどうしてもスコープを外さなければならないので、頻繁に付け外しをしても大丈夫なマウントはどれが良いでしょう?

べディングをお願いした場合、銃をお預けする期間はどれぐらいを考えて置けば良いでしょうか?

1959(2004/08/30 22:28)機関部に一部が転写される様なものは from HIRO
もし施して有ったとしても、ベディングと呼べる代物では有りません。

そらから、EAWのベース&リングのセットは、高価で一見頑丈そうに見えますが、良く見ると肝心な部分が細く華奢なセットで、そのベース&リングのセットで、良い成績を上げている方を、私は一人も見たこと有りません。EAWを止めて他社のものに変えたら当たる様になった方は、二人知ってますが・・・・・

1958(2004/08/30 21:43)確認しました from ひぽ
>ベディングして無いなんて、全くの無意味かも・・・

とのことでしたので、帰ってから確認しました。
ベディング材ってどのようなものか分からなかったので、かってに銃床とは違う色だと思っていたのですが、機関部を外したところ銃床と同じ色の樹脂で機関部ぴったりとなっていました。機関部に若干その樹脂が着いてきていました。

ベディングの善し悪しはどのあたりで確認すればよいのでしょうか?

マウントベースはグルーインはされていないようでしたが、EAWピポットベースで、何度付け替えても狙点が変わらないので大丈夫ではないかと思っています。

1957(2004/08/30 15:34)ベンチレストするのに from HIRO
ベディングして無いなんて、全くの無意味かも・・・次に撃ちに行く前に、ベディングは必ずしておきましょう。
ベディングのついでに、機関部とマウントベースも、グルーイングされる事をお奨めします。ベンチレスト用途でベディングもして無いような鉄砲を売る様な銃砲店で、マウントベースが正しく取り付けられて居るとは思えませんので・・・・・

1956(2004/08/30 13:44)ジュエル from ひぽ
特注品ということは、40Xでは普通のBR用は使えなかったのですね。(買わなくて良かった)

マウントベース&リングは問題無しです。べディングはされていないようでした。
樹脂製のストックにそのまま乗っているようでした・・

1955(2004/08/30 11:13)追伸 from HIRO
40XB(純正)だと、トリガーを代える前に、マウントベースやリングが正しく取付けられて居るかどうかと、ベディングがちゃんとされて居るかどうかを確認される事をお奨めします。

1954(2004/08/30 11:09)ジュエルでは from HIRO
特注品として、ボルトリリースボタンの付いたベンチレストトリガーも作って居るので、それを買うと良いでしょう。

弾頭・薬莢・トリガー他の輸出に許可が必用なのは、昔からです。正規輸入の手間は、昔も今も全く変わりません。難しくなったのは、正規の手続きを省略した密輸だけですので、勘違いされません様に。個人輸入をされたければ、正規に輸入許可を取って手続きすれば全然OKです。

正規の手続きが面倒ならば、業者に頼みましょう。こんな面倒な手続きを、たった3割程度の手数料で代行してくれる業者は、探せば幾らでも見つかりますので・・・

1953(2004/08/30 10:49)あちゃ〜〜 from ひぽ
すいません、レミントン40X-BRです。


個人輸入を使用と注文を出しましたが、弾頭・薬莢・トリガー他には輸出許可が必要だと言う事で難しくなりましたね。

1952(2004/08/29 23:28)ひぽさんへ、 from HIRO
そもそも、ご愛用のライフルの種類や仕様が書いて無いと、何のアドバイスも出来ないと思われますが???

1951(2004/08/29 12:13)トリガー from ひぽ
ほぼ毎週、ベンチレストの練習をしています。

なかなかまとまらないですね。レストして撃つので簡単では?と思っていましたが、大間違いでした。

当たらない理由を銃のせいにしようと(汗)色々見たところ、トリガーに行き着きました。
バネばかりではかったところ、500gを簡単に越えてしまい、恐らく1kg位有りそうです。
軽いトリガーに変えようと思ったのですが、最近簡単には輸入出来ないようですね。

また、ジュエルのベンチ用にはボルトリリースボタンが付いていないようなのですが、どのようにしてボルトを外すのでしょうか?

また、どなたか軽いトリガーが余っている方、バーミント用でもどこのメーカーでもかまいません。お譲り下さい。

1950(2004/08/21 11:49)出来る限り from HIRO
泡の入らない様にこねて、銃床に盛る時も、出来る限り泡の入らない様に盛って、アクション乗せる時に泡ともどもたっぷりはみ出すくらい潤沢にベディング材を使うのがコツです。

しかし、アクション外した時に泡一つ無い様にするには、熟練も必用ですので、DOITする場合は、少しくらいの泡は諦めると言う寛容さも必用かも・・・

それよりも、初めてのDOITベディングの場合、最も大変なのは、デブコンが硬化した後、アクションを外す作業です。これが結構、外れないですので、頑張って下さい。

1949(2004/08/21 09:48)ステンレスのデブコン from
ステンレス粉のデブコンを調達したのですが、ペースト状で、流動性ほぼ0です。
これ、流し込んで、アクション乗せたときに あわ抜けますかね?

ストックごと入るくらいの脱法器があれば安心なのにぃ。

1948(2004/08/19 10:27)ステンレス粉タイプを from HIRO
お奨めしますです。
鉄粉タイプは、錆が出て来ます。
アルミタイプはステンタイプより柔らかいので、特に軽量化を要する場合以外には、ベディングにはあまり向かないかも・・・です。着脱を繰り返すと、直ぐに削れたり変形したりして来ます。
グルーインの場合は、或いはアルミタイプの方が、アルミの機関部と親和性が高いかも・・・ですが。。。

1947(2004/08/19 10:09)ベディング素材 from
パンダのベディングをやり直そうと思うのです。素材はデプコンが多いと思うのですが、鉄粉タイプとアルミ粉タイプとどちらがいいでしょう?

http://www.monotaro.com/cgi-bin/OBP.cgi?m=search&c=0&s=&q=%83f%83u%83R%83%93&sc=0&pp=20&1.x=19&1.y=9

1946(2004/08/02 17:29)可能性 from ひぽ
ありますね!

社長だけトンずらして倒産!って一般的ですよね。

1945(2004/08/02 11:24)事務員さんが... from HIRO
知らされて無いだけとかで無ければ良いのですが・・・・・

1944(2004/08/01 18:52)よかった from ひぽ
リアバッグが変形して、耳も対称ではないので、それが原因で毎回狙いが変わるのか、と思いました。

打ち終わったあと、事務所でライフル射場の今後を聞きましたが、今まで通りとのことでした。

1943(2004/07/31 23:41)撃つと from HIRO
サンドバッグの中の砂は少しはずれるので、同じ場所に銃をセットしても、ちっとずれてて当たり前です。サンドバッグに銃をセットする時に、ガシっとセットすると、多少は軽減しますが、全く無くなる事は無いです。

隣りの人が撃った時の重低音でも、バッグの砂はずれるし、鉄砲そのものも、その重低音に揺すられますから、ずれるのが当たり前です。なので、隣りの人の発射のサイクルも見ながら、その合間を縫って撃つ様にしないと、隣りの人の撃った拍子に引き金引いちゃったりして、全然明後日の方に弾が行ったりしますですので、注意しませふ

[ 現在のページに戻る ] [ 大昔のログへ ] [ 全ログ検索 ]