[ 現在のページに戻る ] [ 次の発言へ ] [ 前の発言へ ] [ 過去のログへ ] [ 大昔のログへ ] [ 検索 ]

12736(2015/09/18 08:52)面白いとは思うのですが from 神田橋博士
散弾のリロードってやってる人は今はほとんどいないかも知れませんね.
昔はみんな手詰めしてたと聞いてますが.

コストは消耗品だけで一発百円くらいはかかるので,クレー装弾としては全く無意味ですし,
もちろん試合には決まった装弾を使うことになっているので,手詰めは使えません.
狩猟装弾とすれば半額以下かも知れませんが,部材の選択が
難しく,時には勉強代もかかります.(大丈夫と思って買ったモノが使えない場合もある)
もちろん道具代もですね.それをクリアしても狩猟用だと火薬も2年で使い切らないといけないので
数撃つ人じゃないとコスト割れです.

そして何よりの問題は,ライフルと違って
ハンドロードしても何か精度が上がるとか,そういうことはないのです.

というわけで,ただ自分で作った弾で猟をするのが楽しい,そして何より弾作りが楽しい,
という人だけがやってるのでしょう.笑

12735(2015/09/17 00:36)もしかしたら・・・ from HIRO
興味はあるけど、コメントできるだけの知識が無いという方が多かったのかも?とも思います。

少なくとも、私はそうです。
ライフル装弾の市販弾頭によるリロードや、ハーフライフリングよりも一世代昔のスラッグのリロードの知識は有っても、散弾のリロードの知識は皆無でした(^^;)

という訳で、お時間有りましたら、「神田橋博士のショットシェルリロード講座」みたいな論文集(昔お隣に有った「湖東教授のベンチレスト秘伝」みたいな)を、連載いただけると嬉しいです。

宜しくお願いします。
http://www.gunsmith.jp/benchrest.htm?386

12734(2015/09/17 00:09)#12731 についてですが from 神田橋博士
new WAA hull ではパウダーが遊びますが,どうも問題なさそうです.

興味はあったけどコメントには及ばなかったという方がおられると
申し訳ないので,検討結果のご報告まで.

以上です.

12733(2015/09/11 11:29)散弾銃売ります。 from TAKE
ウィンチェスターM70改 410番散弾銃
ステンレス/シンセティックモデルです。
ベディング済みで精度も良く、当たります。
リローディングダイス、薬莢多数、弾頭など必要な物は一式お付けします。
価格は応相談。

北海道での蝦夷鹿猟にお勧めです。
散弾銃ですので、ライフルの技能講習も必要ありません。

12732(2015/09/10 21:00)ドックナビ仕様変更 from kanaya
 本日、ドックナビUを見せてもらいました。
搭載地図も2万5千1が搭載され、1号機より詳しい表示がなされました。
鳥獣保護区(2014)も表示できました。参考になりますね。
表示端末のアンテナも認証のアースリード付きの長めとなりました。
 メーカー品と同等の感度とも聞きました。
最大の目玉は、親端末に中継局(レピーター)機能が追加されたことです。
設定すれば、かなり広範囲にカバーできると思います。
フィールドでのテストは、GPSがバージョンアップから帰ってからになりますが、
機能追加で、期待できそうです。
山の地形にもよりますが、数(台数)が稼げて、中継局相互の位置関係も良ければ、
猟犬の位置把握が広範囲になりそうです。
無線にとって厳しい、枝葉の生い茂る季節には、探査距離が随分短くなりましたが、
首輪の認可出力はアップされていないので、受信機側のアンテナを長尺化し、
表示端末にレピーター機能を追加し探査距離を伸ばしているようです。
早く帰らないかな・・・・現品みたら・・・物欲に火がつきそうでした。
                             kanaya拝
追記 
GPS搭載で狩猟に特化した国内適法品は、現在も本品しかないようです。
他社より、より高度なシステムを用いた適法品もありますが、とても猟に使える値段でないようです。
以下リンクご参考までに
http://www.furuno.co.jp/news/all_category/20150828_001.html
http://www.tracking21.jp/products/glt-02/
http://www.natec-j.com/antenna/hs3000f.htm?c=othersantenna&d=huntantenna

12731(2015/09/03 13:17)new WAA hull from 神田橋博士
こちらの談話室はお初になります,神田橋博士と申します.

散弾リロードに関するお話です.
そろそろ猟期の準備をしようと,Winchester AA の薬莢を集めています.が,
断面を見ると昔の WAA とはベースワッドの構造が違っていて,WAA12R だと
火薬がだいぶ遊んでしまいます.まあ遊ぶのは諦めるとしても,基部構造の所為で
ワッズの下部がきちんと並行にならないことがあるようです.(私が作ったわけでは
なくて,市販されている装弾でそれで変形しているのを見たことがあります.
薬室に入りませんから,要するに不良品ですね)

せっかくなので 1-1/2oz を作ろうとしていますが,そんなわけで現行 WAA には100%の自信が
持てません.昨年までの実績では RXP で OK でしたが,プライマポケットのサイズの
問題があるので,春くらいからこの問題がない WAA をため込んでいたのですが.苦笑
みなさんはこの程度の装弾にはどのような hull をお使いでしょうか.

12730(2015/08/27 06:32)適法GPS from kanaya
諸兄、ご無沙汰いたしております。
猟期前でお忙しいことでしょう。今年もいくつかテストしてみたいことを整理いたしております。
 ここでもご紹介した「国産GPSマーカー」のバージョンアップがなされております。
 小生のものは、メーカー送りとなっており帰っておりませんので評価はまだですが、ご紹介しておきます。
http://www.aeg-hunters.com/_src/sc2061/83j835e838d83o82p.pdf
http://www.aeg-hunters.com/_src/sc2062/83j835e838d83o82q.pdf

12729(2015/04/13 06:39)弾倉の宿命 from ハンターTOSHI
HIROさん、適確なアドバイス有難うございます。
知りたかった事すべてに答えていただけました。まことに有り難うございます。
迷いが有りますと、失中をそのせいにしたくなります。
これで今年も、弾作りに精を出せます。

12728(2015/04/09 14:51)それは弾倉の宿命です from HIRO
マガジンにショルダーを押さえる部分が有っても、今度は反動で弾頭が前進し、AOLが伸びてしてしまいます。
また、弾頭先端の潰れを気にして、FMJを使っても、FMJだと当らないのは勿論のこと、威力も不足する上、AOLが逆にどんどん短くなって行きます。
先端が樹脂でプロテクトされた猟用弾頭でも、弾倉内で前進させると、先端が僅かにひん曲がります。

そこで、AOLの変化を嫌って、弾頭をクリンプしますと、今度は抜弾抵抗のバラツキが大きくなり、初速もバラ付き、グルーピングも劇的に悪化します。

これは宿命ですから、メーカーに何を言っても、改善されることは有りません。
というか、改善そのものが、物理的に不可能です。

では、ユーザーとしては、どうするのが正解かと言いますと、、、

弾倉は近くを撃つ装弾にしか使わない=遠くを撃つ装弾は、たとえ狩猟でも、必ず1発ずつ装填して使う。

・・・結局、これしか無いでしょう。

でもまぁ、300〜500m程度なら、比較的近距離ですから、大物猟用ならば、あまり気にする必要も無いかも?と思いますが・・・
(それが原因で外しまくるほどの大きな悪影響は無いかと、、、)

幸いなことに、1発ずつ装填しなければならないような距離の獲物は、1発ずつ装填でも、何処から撃たれているかも気付かずに、次弾を装填してる間に逃げられることも有りませんしね。。。
(足元撃って一目散に逃げられたら、弾倉から装填してバンバン撃っても、当る距離では無いですし、、)

12727(2015/04/09 13:52)マガジン内での弾頭の潰れが気になります。 from ハンターToshi
初めて投稿させて頂きます。皆様のお知恵を貸して頂きたく投稿いたしました。
本州で鹿猟を楽しんでおりますハンターです。
昨年ライフルを買い換えましたところ、弾頭が潰れてしまい悩んでおります。
銃はティッカT3 300WinMag。弾はリローディングでシエラ165SBT、
IMR4350を73.5グレインで3200fps前後です。
射撃距離は300m〜500mが多く、300mゼロインです。
本題に入りますと、マガジンに装弾のショールダーを押さえる部分がなく、
装弾全長は短めでも発射の度にマガジン前部と弾頭が当たり、3発目あたりには
とがったホローポイント状態です。
長めの射撃距離が多いので命中精度にどれくらい影響があるのか見当が付きません。
300マグを撃てば弾頭が丸まるのを承知で販売しているメーカーはどういうつもり何でしょうか。
それとも影響は誤差の範囲なんでしょうか?何方か経験はありませんでしょうか?
1発づつ入れて撃つのは狩猟ですから避けたいです。
フルメタルジャケット弾頭では実猟でのストッピングパワーは不足でしょうか?
どなたかお知恵をお貸し下さい。宜しくお願いいたします。

12726(2015/03/10 06:31)法の不備・・・ from A
「許可銃の実包が6/3発以上装填可能な弾倉」は、その銃に装着出来なくても「不法所持」となるのに、
「軍用20/30連発弾倉」は「輸入規制品」なのに「国内法令では違法性なし」・・・しかも、それを知事の
製造許可を受けた者が輸入し、いわゆるマニア相手に堂々と販売しているのです。それを国内で入手して
アウトになるのは「.308や.223のライフル合法所持者だけ」・・・そもそも、知事の許可では官公庁向けと
研究開発目的以外輸入出来ない軍用小銃部品を輸入出来ないはずですが、、、正直者がバカを見るのって
やっぱりおかしいですよ。鉄砲撃ちの社会的地位って今や「無い」としか思えませんが、、、嗚呼

12725(2015/03/04 15:43)それはまぁ from HIRO
何時検挙されても、ちょっとの罰金を払えば、それだけで済んじゃう方々と、我々万が一にも、折角受けた愛銃の許可を取り消されたくない者の、ハンデというもので、いたしかたないのでしょう。

社会的地位が高い者ほど、犯罪は犯し難いのが、世の常ですから・・・

12724(2015/03/04 14:10)税関の対応の差 from A
無可動銃屋サンでは、輸入禁制品の「軍用銃の部品(弾倉、対空照星照門etc.)」が売られています。
中には猟銃として所持許可を得ている者が修理用としてIL申請しても貰えないものまであるのです。
HIROさんの様な「製造業者」が、輸入関税、消費税を課されるのはまだ理解出来ますが、
最終需要者が個人使用する部品まで課税するのはどうかと思います(ちなみに私は銃砲関係で課税されたことは銃本体を含め一度もありません)。通関検査が厳しくなったのは「玩具用」と称して実銃の部品を輸入する輩がいまだにいるのも影響しているのではないかと・・・中には製造許可を獲り、けん銃や軍用銃の弾倉等を輸入し、所謂マニアに販売しているトイガンショップもあるくらいですから・・・さらに不思議な事に、EU圏や北米のIQ品でも「香港発のEMS」で送れば税関スルー・・・マニアの間では、トリジコンやイオテックはこのルートで買うのが当たり前なのだそうです。
正規の許可を持っている業者や所持者だけがワリを喰っている今の状態はおかしいですよね?

12723(2015/03/02 09:04)Aさんへ from HIRO
一昨年の冬辺りから、所管が東京南砂から川崎扇島に移って、通関がとっても厳しくなったので、極く少量でも、関税5.4%と消費税8%は、ガッツリ盗られるよになりましたヨ(;_;)

個人の少量輸入は、この分の経費が上乗せされて、今では7%前後しかお安くならないかと(-_-;)

どれだけ厳しくなったかと言うと、機関部取り付け用のネジ・・・どう見ても普通のネジにしか見えないのに、袋にREM700用って書いて有るだけでも、ILを要求されるようになりました(゜O゜)
おまけに、たかがネジ2本にも、関税と消費税掛けられました(;_;)
流石に米国も、ただの小ネジくらいなら、頼めば代金+送料のみで、即送ってくれますが、国内通関は、とっても面倒になりましたので、個人輸入派の皆様には、事前準備を怠らぬよう、お気を付けください。

12722(2015/03/02 08:11)火薬類の輸入 from A
 以前は猟銃等講習会のテキストや狩猟読本などに実包の輸入の仕方が記載されていましたが、12,000円の輸入許可申請手数料と運賃を払ってメリットがあるとは到底思えません。
 また、手続きも煩雑で10年以上前に、ある業者がアメリカから日本に輸出しようとしたところ「実包の輸出(国境通過)には国連承認が必要」、「バラ火薬は専用コンテナ・専用便でなければ送れない」・・・結局、雷管だけは輸出承認だけで国際宅配便会社が扱うというので、雷管だけ送ったとの事でした。個人で特定のブランドやロットに拘って輸入するなら2,000個までなら可能だと思いますが、輸出の手数料がHIROさんの仰有るとおり最低$250(ちなみに物品価格の10倍以上!)、運賃、輸入許可手数料(\12,000)・・・輸出入の手数料だけで国内価格を超えてしまいます。
 弾頭と薬莢は、国内に無かったものを一昨年、銅弾頭150個と薬莢200個を輸入しましたが、代金約$150、ハンドラーの手数料が$150、送料が$80・・・最後に国内で買った値段より2割ほど安くあがりましたが、経産省へのIL申請の経費と時間を考えれば、積極的にやるまでのメリットはないですね。

12721(2015/03/01 23:47)弾頭は from HIRO
日本側の輸入許可を取って、それに、その他の必要書類を添えて、米国で日本向けの輸出手続をしてくれるお店を見つけて、それらを送って、向こうの輸出許可を取って貰った上で、日本に送って貰った後に、日本側の通関手続きをするだけで済みますし、数量に制限が有りませんから、火薬や雷管よりは、全然簡単です。

私は面倒だし、米国側の輸出手数料は、最も安いところで250ドルほどするため、1000個や2000個だと、かえって高くなるので、自分の使う分は、在庫の有る隙に、薄利多売店から買い貯めしてますが、ご面倒でなく、お金に糸目も付けないなら、挑戦されてみて下さい。

12720(2015/03/01 22:57)個人輸入! from 岩手青二才
買い占めるにつきますよね!

フェデラル雷管はいつになれば輸入なるんですかね(汗)

ノスラー弾頭も欠品状態に感じてます。
弾頭も個人輸入は面倒なんでしょうか?

12719(2015/02/28 11:01)火薬や雷管は from HIRO
個人輸入はしませんです。

火薬や雷管は、銃部品以上に手続きが面倒な上、一度に輸入できる量が、装弾ロッカーが完全に空っぽの状態でも、5キロ2000個以内に限られてしまうからです。

なので、私は専ら、国内在庫が有る時に5キロ2000個以内での買い貯めをしています。

12718(2015/02/28 08:39)リローディング弾 from 岩手青二才
ヒロ様、カナヤ様ありがとうございます。

僕もフェデラル使って見たいなぁ…。

ヒロ様は個人輸入で手に入れてるんですか?

12717(2015/02/25 09:04)雷管の大きさは from HIRO
気にする必要は全く有りません。
何故なら、薬莢のフラッシュホールも雷管も、あちらの工業規格どおりに作られているからです。
従って、不良品でない限りは、大きさの不適合で、装着で問題が出る可能性は皆無です。
寸法を計る必要が出るのは、唯一、新品薬莢に新品雷管を装着して、ゆるゆるだったり固くて入らなかったりした場合に、薬莢と雷管のどちらが不良品であるかを特定したい時だけでしょう。

気にすべきは、雷管内部の点火薬の、着火力差とか、量の一様性とか、感度差とか、素材の強度とかでしょう。

着火力の差は、燃焼特性に影響して、装弾のベスト火薬&ベストロードを変化させますし、量の一様性が低いと、着弾がバラけますし、感度が低いと、不発が多くなりますし、素材の強度が低いと、マックス近くで雷管突破し易くなります。

これらは、外から見たり、重さを量り比べたりしただけでは解からないので、使ってみて、問題が出たら、早期に切り替えるのが良いでしょう。

[ 現在のページに戻る ] [ 次の発言へ ] [ 前の発言へ ] [ 過去のログへ ] [ 大昔のログへ ] [ 検索 ]