[ 現在のページに戻る ] [ 次の発言へ ] [ 前の発言へ ] [ 過去のログへ ] [ 大昔のログへ ] [ 検索 ]

11108(2023/06/12 20:57)なるほどなるほど from HIRO
プロっぽくはないけど、その手も有りですね。
DOIT的には、まさに最高の手と言えそうです。

11107(2023/06/12 20:10)ウィンデージの調整 from Farfadet
まずは、リングの向きと場所(前後)の組み合わせをいろいろ変えてみます。

それでも調整しきれなければ、あまり推奨できる方法ではないですが、リングの爪とベースの間に薄い鋼板をシム代わりに挟むという手があります。

11106(2023/06/12 07:30)スコープの換装 from kanaya
現行品のマウントベースとリングで取りつけて調整範囲を超える場合・・・
小生は経験がないですが、最も安易な対処方法は、スコープの変更でしょうか???
小生も、数あるスコープの中にモデル7に取りつけるには、不具合だった品があります。
一旦乗せてみたものの、アイレリーフが合わず調整する資材もなくて・・・
強引に使おうとしてみると珍妙な姿で撃つ事を強いられるような事に・・・
カタログでスペックを見ているのと、実際自分の銃で使うのでは齟齬がある事数回です。
良い対処方法が見つかることをお祈りしています。
kanaya 拝

11105(2023/06/10 21:18)左右調整がダイヤルの範囲を超える場合には from HIRO
マウント・ベースとリングを、左右調整可能なタイプに換装するか、スコープそのものを、より調整範囲の広いものに載せ換えるしか無いようです。

・・・と言うか、スコープの調整範囲が狭い時代のベース&リングには、左右のみならず上下の調整も出来た頃が有りますし、上下も左右も固定のベース&リングは、スコープそのものが改良されて来て、調整範囲が広がってから登場し始めたものです。
そういった時代の流れが有るために、上記の対処が必定になる訳です。

11104(2023/06/10 21:10)見つかりました! from へっぽこハンター
先輩方、ありがとうございます!
連絡が遅くなりました。
なんと、照明のダイヤルがネジ式になっており、根本からそっくり取れて、根本から薄いエベレーションダイヤルが顔を出しました!
ありがとうございました!

そこでもう一つ問題が!
ボア・サイターでサイトを調整しましたが、左右のずれを調整しきれません。(ダイヤルがそれ以上回らない)
スコープベースとリングの間で左右調整ができないタイプなので、機関部とベースがずれていのでは…?と考えてます。
調整方法などありましたら、教えて頂きたいです!
ちなにリングはリューボルトのQRWです。

11103(2023/06/04 18:09)この品でしょうか??? from kanaya
swarovski habicht 2.5-10の諸元がヒットしました。
重量からするとかなり頑丈そうです。
小生には、手の出る価格帯の品ではなさそうでした。
kanaya 拝
http://www.opticsplanet.com/swarovski-habicht-pvi-2-2-5-10x56mm-riflescope-4i-sr-57375.html

11102(2023/06/04 12:17)そのタイプは from HIRO
良く見ると、ノブの上方と根元側が、別々に回せるようになっていませんか?

11101(2023/06/04 11:39)スコープの調整方法について from へっぽこハンター
先輩から譲っていただいた年代物のswarovski habicht 2.5-10のスコープ、上下エベレーションの調整方法が分かりません。教えていただきたいです。通常のスコープのエベレーション調整部分が照明のダイヤルになってます。

11100(2022/12/28 15:49)確かにウィンチェスターの雷管 は from HIRO
穴が開き易いですよね。

私もずっと避けて来ましたが、ついに今回はウィンチェスターしか手に入らず、、、仕方ないから薬量を思い切り減らして、騙し騙し使うことにしますよ。。。

11099(2022/12/16 15:41)譲ります。 from レミントン派
事情で銃及びハンドロード用具譲ります。

ライフルはM700(銃身交換してありますオリジナル銃身も添付)です、チークピースは自分で加工しました、申し遅れましたが308WINです、多少の傷はありますが価値のわかる方にお譲りしたいと思います、尚リューポルトスコープ付です。

サボットはM870-20番で銃身はハスティングで東京の銃砲店でカンチレバーを加工取り付けをしていただきました、スコープはZeissが乗っています、
銃床はシンセティックに交換してあります。

他にRCBSのリロード用具一式 等あります、

詳細は7.62mm.nato@ezweb.ne.jpにて

なお、PCメールは着信拒否設定しておりますので、ご連絡は必ず、ガラケーまたは大手3社契約のスマホから、キャリアメールを使って送って下さい。

11098(2022/12/04 07:42)ウィンチェスターの雷管 from matagi01jp
ウィンチェスターの雷管は特に慎重になさって下さい。
マキシマム以下でも穴が空きます!
私は2度と使っていませんので頻度は分かりませんが!

11097(2022/09/26 09:46)リロードブックに from HIRO
雷管メーカーが明記されているのも、他の雷管で事故が起きても「うちの責任ぢゃ無いヨ」と断言できるようにするためである事を、ここをご覧のROMの方々も忘れないようにご注意下さい。

11096(2022/09/26 05:53)edit from 山ぬこ
HIRO様
ご教授有難うございます。
初速の変化よりも腔圧の上がり具合を懸念すべきなのですね。
控えめの薬量から慎重に進めたいと思います。
有難うございました。

11095(2022/09/25 16:28)初速だけで無く from HIRO
腔圧も変わりますので、雷管のメーカーを変えた場合には、必ず、控えめの薬量から様子を見ながら使用するようにして下さい。

始めは、火薬の種類を変えたのと同じくらい、慎重に詰めるようにしましょう。

11094(2022/09/25 15:06)雷管メーカーの変更に伴う初速の変化について from 山ぬこ
いつもお世話になります。
無煙火薬の種類と量は同じままで(弾頭も同じで)、雷管のメーカーをフェデラルからフィオッキに変えた場合、初速は変化するものでしょうか?
過去に試された方がいらっしゃいましたら教えてください。
因みに当方の口径は308です。

11093(2022/08/27 12:17)私も一箱入手出来ました。 from HIRO
手持ちの在庫が32発しか無く、今猟期に使う分が間に合うかどうか、少々焦っておりましたが、これで何とか間に合うようです。

自分用の30−06制作は、これで急がずに済みますが、ここで油断せずに、計画的に作っておかなくっちゃ〜ですよね(^^;)

11092(2022/08/26 21:58)6.5mmTTSX from kanaya
欠品だった、TTSXの6.5mmがとりあえず一箱入手出来ました。
購入先の情報では、6.5mm関係の資材調達は見通せないそうです。
数量以外に価格も高騰???しているようで、予価もだせないと・・・。
為替レート・・・も心配ですね。
完成実包が、国内にない口径を楽しんでいる者には資材入手の苦労が続きそうです。
kanaya 拝
在庫を調べていたら、FIOCCHIの308薬莢が一箱見つかりました。
ラプアしか買った記憶がなかったのですが、・・・出番がなければ良いのに

11091(2021/12/03 18:32)ありがとうございました from Hunter
威力と弾速重視でマックスロードしてます。雷管は試してみます。
今回できた弾はボルトに使用して消費します。
新しい薬莢を購入したいと思います。
色々と詳しくありがとうございました。

11090(2021/12/03 16:23)狩猟用に from HIRO
威力を優先してMax近辺で詰められているなら、3回くらい使った薬莢ですと、薬莢寿命の可能性が高いでしょう。

雷管を抜いて、新品の雷管を裏返しで指でそ〜っとプライマーポケットに入れてみましょう。
軽く押しても裏返しの雷管が奥まで入るようなら、その薬莢は既に寿命です。
雷管厚さの半分くらいまでで止まるようでしたら、その薬莢は残り1回程度が寿命です。
雷管のRの部分より先には全く入らないようでしたら、その薬莢は、ネック部の熱処理をすれば、未だ使えるようになります。

薬莢は未だ使えるけど、弾頭が緩い状態と判定された場合には、、、
ここで重要な選択が有ります。
熱処理は結構面倒で手間だし、正しく行うにはそれなりの学習と熟練を要します。
つまり、手間を惜しんで出費を許容するなら、熱処理はせずに新品薬莢を買って来るのが一番幸せになります。

手間は幾ら掛かっても良いから出費を抑えたいなら、ネックの熱処理について学んで、挑戦されてみて下さい。
いまどきは、Youtubeとかで検索すれば、いろんな流派のいろんな方法が出て来ますので、始めは自分でも出来そうなお手本を選んで試してみると良いでしょう。

手間もお金も惜しい場合には、今回は新品薬莢を奮発して次からは火薬を減らして薬莢に優しい薬量で詰めるようにしましょう。
狩猟用でも、軽目のロードでも、急所に当たれば倒せますので。。。

または、弾頭が緩くても我慢して、装填や排莢の時に火薬を薬室にばら撒かないように注意しながら、そ〜っと扱うという手も、若干邪道ですが、一つの選択肢にはなります。
素早い操作を必要としない猟方、且つ、命中精度をあまり必要としない猟方ならば、こんなんでも良いでしょう。

以上、ご参考にされて下さい。

11089(2021/12/03 08:42)射撃ではなく狩猟用です from Hunter
薬莢はnormaの真鍮製を大体3回くらい使っています。ネックの熱処理はした事が無いです。

[ 現在のページに戻る ] [ 次の発言へ ] [ 前の発言へ ] [ 過去のログへ ] [ 大昔のログへ ] [ 検索 ]