[ 現在のページに戻る ] [ 次の発言へ ] [ 前の発言へ ] [ 過去のログへ ] [ 大昔のログへ ] [ 検索 ]

10959(2020/10/10 17:49)解釈も色々ありますね from 山ぬこ
そうですか。私の回りでは中古銃を買ってもそのまま使っている人ばかりなのでHIRO様が仰る解釈には及びませんでした(悲しいかな銃身カスタムしている人なんか一人もおりません)。中古銃を買ってカスタムするというのも鉄砲やる上での醍醐味ですね。確かSAKOなんかでも古いモデルの方がトリガー周りは良いと人から聞いた事があります。そしてアフターパーツの豊富さからRemington Model 700あたりが人気があるのですね。

10958(2020/10/10 15:10)それは真逆な解釈です from HIRO
量産銃は、過酷なコストダウン競争に常時さらされておりますから、同じモデルでは、製作年代が古いほど高品質なのことが多いです。

なので、単なるおまけの品質に拘って、最新モデルよりも品質の高い、価値有る機関部が付いている中古銃を避けるのは、愚の骨頂です。

おまけ銃身が付いたままなら、替えが効くモデルならば、迷わず取り替えれば済むことです。
(ただし、替えの効かないモデルは、銃身寿命の頃に機関部の寿命も来る設計ですから、新品を推奨します。)

中には、プレミアムが付いていて、現行モデルよりも第一回東京オリンピック以前のモデルの方が高価で取り引され、更に第二次世界大戦以前のモデルになると、宝物のように扱われている中古銃も有りますが、そういう特殊なモデルを除けば、中古銃を安く入手して、腕の良い職人にカスタムして貰った方が、新銃を買うよりも、良い品物を手にすることが出来ることでしょう。

この場合には、当然にして、カスタム化し易いモデルほど、カスタム化経費は安く済みますから、選ぶならば、アフターパーツの豊富なモデルを選ぶのが大吉でしょう。

10957(2020/10/09 17:59)HIRO様 from 山ぬこ
有難うございます。条数とエロージョンの発生具合とは因果関係はあまり無い事了解いたしました。
また、スロートが綺麗なのに銃身寿命が来たり、逆にスロートがぼやけているにあたる銃身があるというのも意外でした。貴重なご経験談を賜り感謝です。
それと、量産ライフル銃の既製銃身は単なる「おまけ」という考え方もあるのですね。その観点からすれば銃製造時のおまけ銃身が付いたままの中古ライフル銃なんか怖くて買えませんね。。

10956(2020/10/09 11:00)エロージョンは from HIRO
高温高圧のガスに依って発生するので、ライフリング本数の多寡には、あまり依存しないと思います。
一番影響が有るのは、素材の質と思われます。

また、これは私の経験ですが、スロート付近のエロージョンの進行度合いと、ライフル銃身の寿命とは、あまり関係が無いように感じています。

1.目で見た感じ、スロートがくっきりしているのに寿命の来た銃身が実在すること。
1.目で見た感じ、スロートがかなりぼやけているのに、結構良く当たっている銃身が実在すること。
1.極太銃身で、スロートがぼやけて寿命が来たと思われる銃身の、根元を切り落として、ネジと薬室を新規製作し、スロートをくっきりさせた銃身の命中精度は、ほとんど回復しないこと。

以上の経験から、銃身の寿命は、スロート部分の見掛けではなく、銃身の内部全体に渡って進行するものと、私は考えるようになりました。

以上、ご参考にされて下さい。

蛇足ですが、量産のライフル銃で価値が有るのは、機関部のみであって、銃身は定期交換部品であり、最初に着いているのは、単なるおまけですから、最初に付いている銃身の良し悪しで、そのライフル銃の良し悪しを決めることは、銃身を交換出来ないモデルを除けば、あまり意味の無いことです。

10955(2020/10/08 22:26)ライフリングのエロージョンについて from 山ぬこ
いつも拝見し勉強させてもらってる者です。
教えていただきたい事があるのですが、以前ライフル及び射撃に詳しい方と話している際に「SAKOは75/85モデルからは品質も落ち4条ライフリングのせいなのか1000発も撃たないうちにスロートから5cmくらいライフリングが無くなるからやめておいたほうがいい」という事を聞きました。
そこで質問ですが、ライフリングが4条なのとスロート付近にエロージョンが発生する事とは因果関係があるのでしょうか?
お詳しい方どなたか教えてください。

10954(2020/09/03 16:26)重ね重ね from kanaya
HIROさん
重ね重ね貴重な情報をありがとうございます。
ご教示の内容を参考に在庫のスコープで数本選んで見ます。
*これが、数持つ者としての唯一のメリットです。
猟期前だというのに、犬の訓練もままなりません。
水稲も天候不順で作況(実り)はよろしくないようです。
今年の消費も過去にない動きでした。
昨年分は、大手(飲食・給食)の在庫がはけなくて・・・・
個人売りは、盛況で在庫切れ・・・
生産者が、近隣で買い入れて食べている・・・
荒れ狂う天候と予想できない消費動向に右往左往しております。
kanaya 拝

10953(2020/09/03 09:42)ご参考までに from HIRO
私の場合は、至近距離〜150mくらいまで用ライフルには、2.5倍固定を、近距離〜600mくらいまで用ライフルには、2.5〜8倍ズームを、それより遠くを狙う用ライフルには10倍固定を載せています。

6倍固定だと、300〜500m辺りを狙うのに、最高かと思います。

忘れられがちなのは、倍率は高いほど覗いた景色が暗くなることで、明るさは倍率の2乗に反比例しますから、12倍は8倍の半分以下の暗さになりますし、24倍は12倍の何と4分の1の暗さになってしまうことです。
明るく照明された射撃場の的なら気にならなくても、獲物の濃い、夜明け直後や日没直前ですと、この暗さは致命的になります。
ということで、遠くを撃ちたいからと、むやみに倍率の高いスコープを選ぶのは、本末転倒な訳です。

カタログ数値至上主義は、こと猟用のライフルスコープに関しては、持ち出さぬのが吉ということです。

10952(2020/09/02 20:54)了解しました。 from kanaya
HIROさん
詳細ありがとうございます。聞けば小生の手に負えない品と再確認しました。
もし落札できても、コレクションにいたします。
HAKKOの 6×32 が落札できていたのでの仮取りつけをしておりました。
やはり、手持ちの2.5倍〜3倍の低倍率スコープと比べると明るさが少しばかり
劣るようです。ただレチクルが唯一ミルドットだったのがミソか???
「安物買いの銭失い」の道は止めなく続く地獄道なのか・・・・
ご教示の、3本仕立ては良いですね。参考にさせて下さい。
小生の手持ちでいくと
低倍率側は2.5で決まりで、中間は4倍固定でいきますか?
高倍率側は、手元にはラ○○光機OEMの噂される4-12×44が
高倍率側で最大です。これ以上は手に負えないとの縛りです。
しかし、4-12×44は重たいですね。さすがラ○○光機か???
6倍固定のほうが、軽くて良さそうに感じられますが・・・
猟期まで、いろいろ載せ替えて構えて見て具合を試してみます。
3-9、4-7などは、範囲がかぶりそうです。????
1.5-4、1.5-4.5、1.5-6などは、出番待ちかな???
1.5-6×42など、明るいのですがラ社製?でとても重たい・・・
「帯に短したすきに長し」とも先人がおっしゃりました。
南無〜
kanaya 拝

10951(2020/09/02 18:07)そのスコープを愛用した事が有るお陰様で from HIRO
上下のクリック数で着弾を調整したい場合には、スコープに書いて有る1クリック何とかMOAとかは全くあてにせずに、スコープ自体を地面と微動だにしないように固定した状態で、自分のスコープの1クリックが、実際に100mで何.何ミリ移動するかを、実測しておかなければ、遠射には役に立たないとか、MIL目盛も、100mで10cmなんて鵜呑みにせずに、自分のスコープでは本当は何ミリになっているのかを、実測しておかなければならないとか、距離目盛りがレティクルに描かれているスコープでは、愛用する装弾の弾道を100mに転写した的を作っておいて、その的に書いた目盛とレティクル内の目盛の両者がピッタリ一致するズーム倍率を見つけておいて、その位置でリングを固定しておくと、遠射専用とするには物凄く役立つとか、リング固定はせずにズームリングに目印だけ付けておいて、遠くを撃つ時だけ、その目盛に合わせて撃とうなんて思っていても、実際の猟場では、合わせ忘れて、とんでもない所を撃ってしまうことが多いから、遠近両用スコープとしては役立たないとか・・・多くの発見もさせて貰ったものです。

そんなこんなで、今では私は、近くを撃つライフルは近く専用に低倍率の固定倍スコープを、遠くを撃つライフルは遠く専用に高倍率の固定倍スコープを、両者の中間くらいを撃つ用のライフルにはズームスコープを載せて愛用するようになりました。

10950(2020/09/02 12:10)なるほど from kanaya
さすがは、HIROさん体現済みでしたか・・・
解説を聞いてから、入札すれば良かったです。
札いれたので、落ちたら現物で確かめてみます。
入れ札の品には、距離リングは付いていないので意味なさそう??
単なるズームスコープとして、しばらくは在庫してみます。
あ〜、今回の品を在庫すればズームスコープも二桁入りです。
早々に処分しないと、一生出番がないものもあるかも・・・・
唯一の救いは・・
後進に蘊蓄を唱える際、失敗談として語るには良いかも知れません・???
kanaya 拝
米国のサイトでは、ハッコーのOEMとの記述が見受けられました。

10949(2020/09/02 09:44)そのスコープは from HIRO
出始めた頃に飛び付いて使ってみてましたよ。

二本の線の間に、獲物のボディーがピッタリ収まるように、ズームを調整すると、獲物の種類毎に、その獲物までの距離が直読出来て、読んだ距離を、装弾毎に用意された距離リングの距離目盛に合わせると、上下修正が完了して、遠くの獲物をピッタリ狙えるという優れものです。
測距にズーム機能を利用しますから、当然にして、ラインナップはズームしか有りませんでしたが、当時の私は未だ固定倍スコープの優秀さに気付いていなかったので、能書きに惹かれて飛びついたものです。

で、実際に使ってみると、いろいろ不便な点が出ました。

第一は、距離を特定するための獲物が、北米の代表的な大物ばかりで、日本の獲物では、似た大きさの獲物で代用するので、距離がだいたいしか分からない・・・です。

でもって第二は、代表的な装弾毎に9個くらい距離リングが付いているのに、自分の愛用する装弾(当時は358ノルママグナムと言うレアな口径)用のリングが入っていない!!!

そんな訳で、使い始めから数年でお蔵入りしました。

でもまぁ、ズームを使った測距とか、弾道計算の勉強とかには、確かに役にたちましたし、その経験から、より役に立つスコープを見つける目も養えましたから、無駄な投資では無かったかな・・・と思います。

10948(2020/09/02 07:52)触手を伸ばしております。 from kanaya
スコープの話題が出たので、またまた虫が騒ぎだしました。
Tasco ..trajectory Rangefinder Rifle Scope(TRAJECTORY)という品
機能が面白そうと触手を伸ばしております。
あいにくと固定倍率仕様は、国内中古市場に見当たりません。
数十年前の品にて現状はそれなりでしょうが、オモチヤとしては面白そうです。
価格からすると、歌い文句の精度はどうか?とは思いますが・・・・
システムの勉強にはよさそう。なにかのスキルアップにつながるかも?
さて、先日買い入れ続けた光学機器の積算を恐る恐るしてみると・・・。
高価なスコープが、買える額となるのを知り・・・・・あ〜
ため息をつきながら、新たな玩具を探しています。
病です。治療方法はなさそうです。
kanaya 拝

10947(2020/08/25 17:56)そういえば・・・・ from kanaya
そういえば、以前買い入れたニコンの低倍率固定や、タクティカルの4倍固定
さらには、リュウポの2.5倍固定は・・・
なんとしても、取り付けようと工夫しましたが、解決しませんでした。
あれだけある?ベースのスロットル内で取り付けが無理でした。
銃身まで伸びるベースが入り用か???
胴鏡が短いのでベースの可動域で取り付け不可・・・・銃床まで延長
ベースにゲタ履かせてみると、とんでもなく高くなるし・・・
┘から└で取り付けし、移動できる量が増えたとしても、小生の場合
7のネジ穴固定のベースから立ち上がるリングだとさらに条件は厳しそうです。
スコープをあれこれと取り替えたがる悪癖のある、小生がもっとも問題ですが、
スコープの精度に、腕前の方がついていかない現況では問題ないのかも??
今回の商品の良さは理解できましたが、小生の場合は採用は難しそうです。
現状で楽しむ(使い回し)こととします。数は楽しみなり・・・???
これで、案外と幾地なしなのです。小生
kanaya 拝
スコープの在庫は、二桁になっていました。浮気もほどほどにしないとパンクしそう?

10946(2020/08/25 09:10)タリーのベースマウント一体タイプは from HIRO
ウエイト:強度のパフォーマンスが、最高なベースマウントの一つですから、┘から└の範囲で、載せたいスコープを載せたい位置に載せられる方々にとっては、最高の選択の一つと言えると、私も思います。

特に、私が愛用している、チタン機関部+ケブラー銃床な愛銃には、是非、採用したいベースマウントだったのですが、たいへん残念なことに、私のスコープは、リア側のリングを、1ピースベースのブリッジ部分まで前進させないと、載せたい位置に載らなかったために、採用を、断腸の思いで諦めたものです。

タリーライトウェイトマウントは、この問題をクリアーできる方々には、是非とも愛用者になって欲しい逸品です。

10945(2020/08/25 07:42)情報ありがとうございます。 from kanaya
Farfadetさま
情報ありがとうございます。お使いの方の生の情報は貴重です。
持病の、スコープ使い回しの悪癖があります。
小生の場合は、コレクションのスコープを頻繁に載せ替えることがあり
メーカーも異なり、倍率も固定やらズームやら、口径も一定しないもので
それでも、個別のセッティングが簡略化できれば・・・・
と欲をかいたわけです。
リングのセンター出して・・・、ブッシュのボアサイターで仮合わせ・・・
スコープも、長さも、アイレリーフもまちまちです。あげくに
ピストルスコープもどきのリュウポやタクティカルX4のショートもあり・・
さながら、オモチャ箱状態です。
そんなことで、リングも常時4〜5個は取り付け済みで常時待機しています。
猟場と勢子、タツ、射撃で載せ替えることも多いもので、浮気ものです。
ベースも予備2個(2メーカー)あるものの、銃は一丁ですし・・・・
「二兎追うものは一兎をも得ず。」と先人訓があるのに、それ以上を追って
おりますので、浮気者の腕前は、押して知るべしです。
kanaya 拝

10944(2020/08/24 22:02)タリーライトウェイトマウント from Farfadet
kanayaさま
自分はBARとMKVでそのマウントを使っております。Buehler亡き後Wbyの純正リングに選ばれたのがこの製品です。
BARは載せて5年近く経ちますが、ラッピング無しでも狂いもなく、重量もスコープ込みで3.6kgと非常に満足しております。
また、HIROさまご指摘の位置問題ですが、取り付けの向きを┘から└のように180度変えることにより若干は調整可能です。
購入につきましても現状で個人輸入可能です。

10943(2020/08/24 19:00)了解いたしました。 from kanaya
やはり、奥が深いですね。
小生のスキルでは、ムダになりそうです。
従来どおりの方法でいきます。
ネジの締め付けについては、ご教示にしたがいます。
kanaya 拝

10942(2020/08/24 11:40)そのタイプのベースリングは from HIRO
軽くて丈夫で、通常タイプよりも背の低いものを選べるのが、大きな魅力ですが、制約が一つ有ります。

それは、前後のベースリングが、機関部の前後の取り付け穴の、ほぼ真上辺りにしか付かない事です。

別体のリングは、ベースが1ピースですと、リングの取り付け位置を、かなり自由に選択できますが、ベースリング一体ですと、ここの自由度が、あまり有りません。

な訳なので、取り付けたいスコープに依っては、可能な前後位置・・・特に前方向には、自由度が少なくなります。(リアベースとズームリングが当たったり、フロントベースと縦横調整ネジ部が当たったりし易いです)

ということなので、このタイプのベースリングを採用したい場合には、予め、載せたいスコープを載せたい位置に置いた場合に、機関部上の取り付け穴が、前後共に、スコープのストレートパイプ状の部分の範囲内に十分位置していることを、確認しておく必要が有るでしょう。

この確認で問題無ければ、このタイプのベースリングは、結合部分=故障や緩みの可能性の有る部分が1ヶ所減る分、壊れ難い上に、他のタイプよりの軽量で、使用者にとって素晴らしい選択になると思います。

かく言う私の愛銃は、載せたいスコープの載せたい位置にて、リア取り付け穴の真上がズームリングであったために、採用を見送らざるを得ませんでした。

ベース取り付けネジについて、私の考えは、ロックタイトは厳禁で、脱脂した後に良質の油を塗って、規定トルクで締めることを推奨します。

この方法では、使い始めで緩みが生じますが、緩んだら再び規定トルクで締めることを何度か行えば、通常はアタリが取れて来て、緩みが出なくなります。

もし、何時まで経っても増し締めが必要ならば、それは、そのネジそのものが、銃の反動やスコープの重さに負けている証拠ですから、ネジの長さや規格サイズをUPするか、反動の軽い装弾への変更か、スコープの軽量化の何れかまたは二つまたは全てを実施しなければならないでしょう。
ネジが負けて、変形してしまうことによる緩みは、ロックタイトなどの接着剤類で、ネジの左回転だけを止めても、全く意味が無いからです。

10941(2020/08/24 08:56)リング+ベース from kanaya
HIROさん、
スコープリングとマウントのワンピース構造製品が見つかりました。
https://www.talleymanufacturing.com/product-category/lightweight-alloy-scope-mounts/
歌い文句どおりだとすると魅力的ですね。
https://www.petersenshunting.com/editorial/how-to-mount-rifle-scope-maximum-accuracy/377408
の記事には、ロックタイト使わずに、脱脂して締め付ければ良い・・・と・・
米○のサイトには、いろいろな情報が転がっておりますね。
もっとも、小生には玉石混合で真偽の判別が付きそうにもありませんが・・・
偽情報に惑わされつつ、本日も物欲をかき立てられております。
kanaya 拝

10940(2020/08/21 11:38)米国人の言う from HIRO
ボルトオンほど、あてにならないものは無いですよね、全くもって。。。

[ 現在のページに戻る ] [ 次の発言へ ] [ 前の発言へ ] [ 過去のログへ ] [ 大昔のログへ ] [ 検索 ]